9月ももう半ば、新学期までもうすぐですね。嫌なことを思い出させないで欲しかった……という声が聞こえてきそうですがそれでも来てしまうのが新学期。モチベーションを上げて臨みたいけれどどうしたらいいかわからない、そんなときには文房具を新しくするのがオススメ!
せっかくなら勉強の効率アップも期待したいよね、というわけで、「毎日を楽しくする文房具」をテレビや雑誌など様々なメディアで紹介し活躍中の文具ソムリエール、菅未里さんに「気分はもちろん勉強効率も上がる文房具」をセレクトしていただきました。
勉強の基本!「暗記に効く」文房具
スマホを使って単語帳が作れる「ぺんてる・SmaTan」
暗記したいけどどうもうまく覚えられない…という人に「スマートフォンと連携する単語帳です。出先のスキマ時間に単語を覚えられる手軽さがオススメです」とセレクトしてくださったのは、ぺんてる「SmaTan」。
専用のノートに単語を書き込み、スマホにインストールしたアプリで撮影。これだけでスマホで使える単語帳が完成します。「覚えた単語、覚えられていない単語を画面上でタッチして振り分けるのですが、この動作がゲーム感覚で楽しいんですよ」と菅さん。これなら、暗記が苦手な人も楽しんで勉強できそう!
暗記したら緑のボタンへ、できなかったものは赤いボタンにスワイプ。こうして苦手な単語をリストアップし、反復勉強することができる
書き心地抜群「ゼブラ・SARASA STUDY」
ひたすら書いて覚える派やノートにきっちり整理して書きたい派には、さらさらとした書き心地で人気のゼブラ「SARASA」シリーズから、替芯にメモリが入った「SARASA STUDY」をオススメ!
「暗記をするときは書かなければ覚えられないという方にいいですよ。メモリがあってインクが減っていくのがよくわかり達成感があります」と菅さん。メモリにはお花の模様も入っていて、使い切ると満開に。そういうちょっとした遊び心もますますやる気アップにつながりそうですよね。
もちろん替芯もあるのでご安心を。お花を何輪満開にさせられるか、それもやる気につながりそう!
さっと貼ってはがして暗記する!「カンミ堂・ココフセン [STUDY グルグル]」
「小さめサイズの付箋は授業でポイントになったところやわからなかったところ、テストの範囲など使うシーンは多いけれど小さいがゆえに行方不明になることもありますよね。これはケース裏に粘着面があるので、ノートやテキストにケースごと貼ってふせんを持ちはこべるんです」とオススメしてくださったのはカンミ堂の「ココフセン」。
その中でも「STUDYグルグル」はふせんの“グルグル”部分で覚えたいワードを隠して暗記ができる学習用ふせん。何色の文字でも隠せ、テキストを汚すことなく使えるのも嬉しいですよね。
ノートやテキストにケースごと貼って、いつでもさっと使える。(写真は通常タイプの「ココフセン」)
手持ちのテキストに貼ってはがして手軽に暗記学習ができる!
価格/480円(税抜)
http://www.kanmido.co.jp/news/20130906_cocofusen_guruguru.html
ぎゅっと集中して効率アップ!「時短につながる」文房具
修正やマーキングもOK!機能アップの三色ボールペン「パイロット・アクロボール ホワイトライン」「パイロット・アクロボール スポットライター」
(左)パイロット「アクロボール ホワイトライン」/(右)「アクロボール スポットライター」
三色ボールペンはすごく便利だし使いやすいけれどさらにプラスアルファがあれば……という人に菅さんオススメの三色ボールペン2種をご紹介。
ひとつは修正テープと一体になったパイロット「アクロボール ホワイトライン」。消したい箇所があるときもこれ1本で修正できちゃいます。
ふたつ目は、同じくパイロットの「アクロボール スポットライター」。こちらは蛍光マーカー付きの三色ボールペンで、ペンを持ち替えたりすることなくサッと蛍光ラインを引けちゃうスグレモノ。作業効率アップで時短が期待できますね!
ひっくり返してさっと使えるホワイトラインとスポットライター。どちらも「替えのテープ、蛍光マーカーがあるため繰り返し使えます」と菅さん
価格/600円(税抜)
http://www.pilot.co.jp/products/pen/multi_func/acroball_whiteline/
<パイロット・アクロボール スポットライター>
価格/600円(税抜)
http://www.pilot.co.jp/products/pen/multi_func/acro_ball_spotliter/
バラバラになりがちなノートやプリントを整理!「すっきりまとめる」文房具
複数ノートを一冊に「LIHIT LAB.・リングノート用リムーバー」「LIHIT LAB.・リングノート保存用ファイル」
ふと気が付くと増えているノートを1つにまとめて保管できるのがLIHIT LAB.「リングノート用リムーバー」と「リングノート保存用ファイル」。ダブルリングノートを解体するためのリムーバーと、解体したダブルリングノートのリーフをまとめるファイルです。
「何冊にもまたがった情報をまとめて保存できるので、どのノートに書いてあったか探す必要がなくなりますよ」と菅さん。保存用ファイルは国際基準の8.47mmピッチを採用しているので、ほとんどのメーカーのダブルリングノートで使えるのも便利です。
リムーバーを使えば、ダブルリングノートを簡単に分解できる。スーッと引くだけでワイヤーが開いていくのが気持ちいい!
価格/200円(税抜)
http://www.lihit-lab.com/products/catalog/N-1811.html
<LIHIT LAB.・リングノート保存用ファイルB5>
価格/500円(税抜)
http://www.lihit-lab.com/products/catalog/N-1625.html
書類はクリアーホルダーに。さらにそれをまとめてファイル!「キングジム・クリアーファイル ホルダーイン」
書類の出し入れがしやすく、小分けにするのにも便利なのがクリアーホルダーですよね。でも「クリアーホルダーをいくつも持って、結局中に何が入っているかわからなくなる方もいるのでは」と菅さん。オススメくださったのはキングジム「クリアーファイル ホルダーイン」。
「一見、普通のクリアーファイルに見えますが、ポケット部分がクリアーホルダーのようになっているんです。頻繁に出し入れする書類が探しやすく、整理するのにぴったり。授業ごとにファイルを分ければすっきり効率よく保管できますよ」。外向きポケットは出し入れがしやすいだけではなく、書類を入れたまま中身が確認できるところが便利です。
差し替え式と固定式の2種類が用意されていて、こちらは差し替え式。ファイルから外したポケットはクリアホルダーのように使えます!
価格/「固定式 A4サイズポケット4枚」400円(税抜)、「差し替え式 A4サイズポケット4枚」600円(税抜)、など
http://www.kingjim.co.jp/products/file/brand/clearfile_holderin/
うまくリフレッシュするのも勉強の効率を上げるコツ!「気分転換できる」文房具
発色も書き心地も抜群!の色えんぴつ「クツワ・鉛筆の蛍光マーカー」
シャープペンシルやボールペンなど便利なものはたくさんあるけれど、やっぱり鉛筆の書き心地は唯一無二のもの。それに、鉛筆をくるくる回して削る作業って無心になれると思いませんか?
クツワ「鉛筆の蛍光マーカー」は「キャップが削りになっていて、それを使って先端を削ることで気持ちが落ち着くし、気分転換になってオススメです」と菅さん。もちろん「くっきりはっきり発色するんですよ」と性能も抜群。鉛筆なら紙に裏写りもしないしにじむ心配もなく、マーカーペンでは引けないような細い線もすいすい引けそう。
鉛筆だからこその「くっきりはっきり発色」。書き心地も抜群で、濃さも太さも自由自在!色々な用途に応用したくなりますね
あのイケメンといつも一緒「日本ホールマーク・いけめん付箋(日本昔男子シリーズ)」
潤いが欲しい……潤いがあればもっとやる気も出るのに……と授業中窓の外を見てため息のひとつもつきたくなってしまうときありますよね。そんな人には日本ホールマーク「いけめん付箋(日本昔男子シリーズ)」です!!
「日本昔話に登場するイケメンがイラストになった付箋です。授業のポイントもイケメンにコメントしてもらえば楽しくなる、かも……」と菅さんがおっしゃる通り、浦島太郎や三年寝太郎などバリエーション豊富なイケメン揃い。必ずや好みのイケメンが見つかるはず。
チャラさがたまらない、うさぎとかめの「兔(16歳)」。イケメンを堪能しつつ、しっかりとメモを取る部分が確保されているので使いやすい
いかがでしたでしょうか。菅未里さんセレクトの文房具は、便利そうなのはもちろんオススメのポイントもはっとするものばかりで全部使ってみたくなってしまいます。新しい文房具を手に入れて、新学期のよいスタートが切れるといいですね!

【取材協力】
菅 未里(かん みさと)さん
文具ソムリエール。
毎日の生活がちょっと楽しくなる文房具を紹介するウェブサイト「STATIONERY RESTAURANT」運営。
大学卒業後、文具好きが高じて雑貨店に就職しステーショナリー担当となる。
現在は会社員として働く傍ら文具ソムリエールとしてメディアで文房具の紹介、執筆、撮影協力などの活動を行っている。
STATIONERY RESTAURANT
http://misatokan.jp/
文/アトリエあふろ