

営業を上手に働かす、相棒&司令塔
営業所や営業部で庶務業務を行う人。営業スタッフ個人につくのではなく、営業所や営業部全体の面倒をみる。小さな営業所ではたった1人で切り盛り…なんていうことも。部署に所属する人の交通費や経費を精算をするなど、業務内容は営業部所属の一般事務といったところだ。売掛金の処理や、営業スタッフが受注をしてきたあとの一連の事務処理を行う点が、他部署の一般事務と異なる点。事務処理にスピードが求められるのはもちろん、売り上げの管理などを行うため、何より正確さが求められる。また、不在がちな営業スタッフに代わってお客さんからの電話を受けることも多く、自社の商品に精通している必要がある。ハードなシゴトだが、自分の頑張りが自社の売り上げに直結しているだけあって、やりがいは大きい。
給料の相場 | |||
---|---|---|---|
時 給 | 関東 1,025円 | 東海 904円 | 関西 901円 |
日 給 | 関東 9,454円 | 東海 8,000円 | 関西 5,500円 |
月 給 | 関東 196,928円 | 東海 179,544円 | 関西 187,976円 |
リクルート調べ2009年実績(※件数サンプルが少ない金額もあります)
おシゴト未来予想図
部署のモロモロを引き受ける
営業所全体をみるのでやることが盛りだくさん。営業スタッフからの受注報告を電話で受けながら伝票を書き、スケジューリングしながら在庫の確認をし、書類を作成…と頑張っていたら、せっかくパソコンで清書してあげた企画書に誤字が。

特急依頼も余裕でこなす
広範囲のことをカバーするシゴトだけに、とかく頼まれごとも多い。以前はすぐにパニクっていたが、いまや余裕で複数のことを同時にこなす。「どうしても1時間以内にこの書類作って!」なんて特急依頼には、差し入れつきで対応する日々。

こっそり教える!ウラ話
●ウチの会社の営業と営業事務は一心同体で、伝票提出が遅れた営業を待っててあげることなんてしょっちゅう。一緒にいる時間が長いから、恋愛関係に発展することも。そんな私も来春、社内結婚します。(神奈川・25歳・女)
●何でもハイハイ引き受けちゃうと、人によっては「それ私用じゃん!」ってことまで頼んできます。調子に乗らせないようにムリなことはムリって断ったほうが、その後良好な関係を築いていくためにもいいですよ。(兵庫・28歳・女)
ためになる先輩アドバイス
●営業成績が上がれば、部署のみんなに報奨金が出る。で、最近やってるのが缶コーヒー作戦。営業スタッフが帰社したら「お疲れさま」と手渡すんです。これだけで張り切って残業してくれるんだから、かわいいもんですね。(大阪・26歳・女)
●新人のM子は、シゴトはまだまだ…。でも職場受けはいいんです。秘訣を聞いたら、電話で話したとき必ず「がんばって!」って一言添えてるんだって。営業は孤独に外回りしてますからね。なるほど!って思いましたよ。(東京・25歳・女)
人事組織や採用活動、スタッフの給与計算、社会保険など、会社全体にかかる業務を担当する。
企業や商品のイメージアップのため、広告やPR活動の戦略、プランを練る。企業の顔的な存在。
販売店でのPR業務やパンフレット作成。グッズなどの企画も行う。SPともいう。
企業と派遣社員の間を取り持つ調整役。企業のニーズを聞き出し、それに合ったスタッフを派遣する。
電話応対から伝票整理など、オフィスワークをなんでもこなす万能プレイヤー。
企業の窓口などで来訪者の用件を聞き、その内容に応じた取り次ぎや、電話の応対を行う企業の顔。
営業担当のサポート。資料や企画書作成、電話の取次ぎなどを行う。顧客との渉外補佐も。
会社全体のお金の出入りを管理する。お金の運用は財務が、日常的なお金の出入りは経理が担当。
顧客のニーズ、あるいは自社のシゴトを円滑に進めるために、必要なモノ・ヒトを正確に手配。
輸出入の際の書類処理など、外国貿易に関する事務を行う。総合商社、貿易代行会社などで活躍。
企業の役員や議員など、特定の役職にある人について、その業務をサポートする。