

何でもこなす、オフィスのオールラウンドプレーヤー
電話応対からちょっとした取り次ぎ業務、伝票整理、ファイリング、データ入力、表計算、コピー取りから来訪者へのお茶出しまで、オフィスワークを何でもこなすオールラウンドプレーヤー。一般=ゼネラル(general)な事務、と考えればわかりやすい。「事務」と聞いて、誰もがイメージするのがこのシゴトだろう。どんなオフィスにも不可欠な存在で、企業はこの人たちに支えられ回っているといってもいい。必要なのは高度な専門知識ではなく、社会人としての常識とバランス感覚。勤務する会社によっては、ワードやエクセルなどのビジネスソフトを使えたほうがいいだろう。とはいえ最初は誰でも新人。先輩を見習って働くうちに、敬語の使い方やビジネスマナー、パソコン操作のイロハなど、自然と身につくはずだ。
給料の相場 | |||
---|---|---|---|
時 給 | 関東 987円 | 東海 882円 | 関西 887円 |
日 給 | 関東 8,071円 | 東海 7,017円 | 関西 6,748円 |
月 給 | 関東 187,014円 | 東海 168,751円 | 関西 174,171円 |
リクルート調べ2009年実績(※件数サンプルが少ない金額もあります)
おシゴト未来予想図
慣れないうちはデスクの置き物状態!?
最初は「事務だから、デスクにかじりついてなくちゃ」なんて思い込みがち。で、慣れない緊張も手伝い、肩が凝ったり腰痛になったり。中には本当にデスクにかじりついて前歯を折る人も!?その場の空気を読み、臨機応変に振る舞いたい。

空気を読んで息抜きできるように
デスクワークとはいえ、勤務時間中ずっと業務が立て込んでいるわけではない。流れがわかってくれば、タイミングをみて席を外し体操したり、給湯室でおしゃべりしたり。3時のおやつタイムを公認してるオフィスもあるぞ。

こっそり教える!ウラ話
●ある日、上司のパソコンが急に調子悪くなって、私のを使わせてあげることに。内緒でいろんなサイトを見てたんで、頼まれたときはすごくあせりました!以来、私用でサイトを閲覧したら必ず履歴を消去しています。(大阪・22歳・女)
●誰とランチするかは意外に重要。オフィス内じゃあんまりおしゃべりできないですからね。入った当初は、趣味とか彼氏のあるなしをチェックするために、1週間ほどお弁当持参で様子見です。(埼玉・23歳・女)
ためになる先輩アドバイス
●電話で「お世話になっております」くらいは誰でも言えるけど「申し伝えます」とか、シチュエーションに合わせて敬語を使えてる先輩はすごいなぁと思います。(神奈川・21歳・女)
●ウチの会社は巨大オフィスビルの14階。朝9時前と12時・13時前後はとにかくエレベーターが混むので、1Fのホールは整列乗車までしてるんです。エレベーターの待ち時間を考えてお昼から戻ってこないと、午後の業務開始に間に合わないんですよ。ちょっと損した気分かも。(東京・25歳・女)
人事組織や採用活動、スタッフの給与計算、社会保険など、会社全体にかかる業務を担当する。
企業や商品のイメージアップのため、広告やPR活動の戦略、プランを練る。企業の顔的な存在。
販売店でのPR業務やパンフレット作成。グッズなどの企画も行う。SPともいう。
企業と派遣社員の間を取り持つ調整役。企業のニーズを聞き出し、それに合ったスタッフを派遣する。
企業の窓口などで来訪者の用件を聞き、その内容に応じた取り次ぎや、電話の応対を行う企業の顔。
営業所や営業部における様々な事務処理を担当。売掛金の処理や受注後の一連の事務処理などを行う。
営業担当のサポート。資料や企画書作成、電話の取次ぎなどを行う。顧客との渉外補佐も。
会社全体のお金の出入りを管理する。お金の運用は財務が、日常的なお金の出入りは経理が担当。
顧客のニーズ、あるいは自社のシゴトを円滑に進めるために、必要なモノ・ヒトを正確に手配。
輸出入の際の書類処理など、外国貿易に関する事務を行う。総合商社、貿易代行会社などで活躍。
企業の役員や議員など、特定の役職にある人について、その業務をサポートする。