

感じのいい応対は、企業のイメージアップに貢献
企業や病院、各種団体などの窓口で、来訪者の用件を聞いて適切な取り次ぎをしたり、外線電話の応対をする。民間企業、学校、病院、イベント会場など、場所に応じて業務は様々。大企業の入口で毎日たくさんの来客に応対し、入館証の管理までする人もいれば、対面せず電話で取り次ぐだけという人もいる。企業などでは採用後に受付として配属されたり、人材派遣会社から派遣されることが多く、イベントなどの場合は、臨時のスタッフとして担当することも。特に資格は必要ないが、受付での印象が企業のイメージに影響することも多いので、感じのいい応対や言葉遣いなどのマナー、細やかな気配りが求められる。直接人と応対するような窓口の場合、来訪者がなくても姿勢よくしていなければならないので、忍耐強さも必要だ。
給料の相場 | |||
---|---|---|---|
時 給 | 関東 943円 | 東海 875円 | 関西 848円 |
日 給 | 関東 8,748円 | 東海 8,377円 | 関西 7,140円 |
月 給 | 関東 181,738円 | 東海 169,823円 | 関西 165,624円 |
リクルート調べ2009年実績(※件数サンプルが少ない金額もあります)
おシゴト未来予想図
企業の顔は困れない!
受付といえば、企業を訪問した人が最初に訪れる、その会社の顔だ。急に外国人のお客さんが来ることだってあるかもしれない。それでも笑顔で応対しなきゃいけないのが受付というポジションだ。

あの人がまた来てくれたときでも
受付には、様々な人が各自それぞれの都合でやって来る。たとえ来訪者が列をなしていても、冷静に対応できるのがプロの受付。イケメンビジネスパーソンが商談に訪れ内心大はしゃぎなときだって、当然クールな対応が求められる。

こっそり教える!ウラ話
●最近はどの会社もセキュリティが強化されてきていますけど、ウチも同じ。入館の際、来訪者カードを書いてもらってます。社名や名前を記入するんですが、何度も来る人は覚えちゃいますね。いつも書いてもらって悪いなーとは思うけど、ルールなんでしょうがないです。(東京・21歳。女)
●すべての人に同じように接しようと思うんですけど「この人、好み!」なんてときはついついニッコリしちゃいますね。受付だって人間ですから。(千葉・20歳・女)
ためになる先輩アドバイス
●以前は訪問先がわからない人だけ受付に来てましたけど、最近はセキュリティの関係上、来訪者全員受付を通るようになったので、対応に追われっぱなしです。説明会やセミナーがあったりすると、一度に大人数やって来るし…。常時2人で対応してますが、1人が電話に出ているときに混んでくると「早く電話終われよー」とか思っちゃいます。来客がとだえたとき、コンビを組んでるコとちょっと私語をするのがささやかな楽しみですね。(東京・22歳・女)
人事組織や採用活動、スタッフの給与計算、社会保険など、会社全体にかかる業務を担当する。
企業や商品のイメージアップのため、広告やPR活動の戦略、プランを練る。企業の顔的な存在。
販売店でのPR業務やパンフレット作成。グッズなどの企画も行う。SPともいう。
企業と派遣社員の間を取り持つ調整役。企業のニーズを聞き出し、それに合ったスタッフを派遣する。
電話応対から伝票整理など、オフィスワークをなんでもこなす万能プレイヤー。
営業所や営業部における様々な事務処理を担当。売掛金の処理や受注後の一連の事務処理などを行う。
営業担当のサポート。資料や企画書作成、電話の取次ぎなどを行う。顧客との渉外補佐も。
会社全体のお金の出入りを管理する。お金の運用は財務が、日常的なお金の出入りは経理が担当。
顧客のニーズ、あるいは自社のシゴトを円滑に進めるために、必要なモノ・ヒトを正確に手配。
輸出入の際の書類処理など、外国貿易に関する事務を行う。総合商社、貿易代行会社などで活躍。
企業の役員や議員など、特定の役職にある人について、その業務をサポートする。