

食品を作り、販売するまで携わるシゴト
スーパーやデパートの食品売り場などで、料理を作りながら販売も行う。お惣菜売り場や調理パン売り場などをイメージするとわかりやすいだろう。中にはイートインスペースを設けているところもある。お店によっては製造スタッフと販売スタッフを分けている場合もあるが、小さなショップでは両方を担当することが多い。「食品製造」といっても、レストランのキッチンスタッフほど複雑なことは求められないシゴトがほとんどだ。むしろ手先の器用さや切り替えの早さ、状況判断の的確さなどが重要となってくる。将来的に食品関連の資格を取りたいという人、料理の腕を磨きたいという人は注目してみよう。
給料の相場 | |||
---|---|---|---|
時 給 | 関東 923円 | 東海 849円 | 関西 842円 |
日 給 | 関東 9,262円 | 東海 8,947円 | 関西 8,454円 |
月 給 | 関東 199,480円 | 東海 193,892円 | 関西 188,885円 |
リクルート調べ2009年実績(※件数サンプルが少ない金額もあります)
おシゴト未来予想図
普段あまり料理をしなくても…
料理ができないからといって、それほど心配することはない。失敗することもあるかもしれないが、料理の基礎が自然と身につくはずだ。また、最初のうちは販売の方で頑張っておくというテもある。

料理が楽しくなってきた!
製造・販売のシゴトをはじめてから、料理の楽しさに目覚めたりして。将来的には調理師や栄養士といった資格の取得をを目指し、専門学校などに通いながら働く人も少なくない。

こっそり教える!ウラ話
●調理パンの製造・販売アルバイトをしていたんですが、その日の廃棄分は持って帰ってもOKな職場でした。おかげで食費は助かったけど、ちょっと太ったかな?(千葉・24歳・女)
●スーパーのお惣菜コーナーで働いてたけど、食品関係は清潔第一だから、きれい好きになった。(埼玉・21歳・男)
●お弁当屋さんで働いていたとき、自分は千キャベツ担当だったので、キャベツの千切りの速さ・細さはかなり自信あります。(神奈川・28歳・男)
ためになる先輩アドバイス
●料理ができなくても意外と平気。作り方のマニュアルはあるし、はじめは先輩が親切に教えてくれるから、料理の勉強にもなります。花嫁修業にもいいかも。(東京・22歳・女)
●販売も製造も両方しなきゃならない職場は結構大変。1日中立ちっぱなしで動き回るし、接客もするし、洗い物なんかも出るから、混んだときとか思った以上にキツイかな。でも忙しくしてるのが好きな自分にとっては、ちょうどいいアルバイトでした。(埼玉・29歳・男)
直接お客さんと接してモノを売る。どんな商品を扱うにせよ、笑顔とてきぱきした態度が大切!
街頭や店先で試供品などを配って宣伝販売するのがマネキン。短期のシゴトもたくさんある。
携帯電話やインターネットプロバイダなど、街頭で入会の呼びかけを行う。元気に声出していこう!
ブランドショップやセレクトショップで接客&アドバイス。ファッションセンスが重要だ。
スーパーなどで、レジを専門に担当。店が混む時間帯では、速さと正確さが重要だ。
コンビニでレジや接客、品出しなどを行う。お客さんとの距離が近く感じられるシゴトだ。
お店出で売る商品を自分の目で選び、仕入れてくるおシゴト。世界中からいいものを探し出せ!
商品の企画・制作から広告宣伝の指揮まで行う。明日のヒット商品を自分の手で作り出そう。
スタッフの管理から売り上げの集計まで一手に担う責任者。やりがいはバツグンだ!