

すばやく正確な会計で、お客さんに気持ちよく帰ってもらう
スーパーやデパートなどの量販店で、レジを専門に受け持つ。最近は商品の品目や価格はバーコードで入力できるため、簡単そうに思えるが、時間帯によっては非常に忙しくなることも多い。丁寧かつすばやく作業を進めていこう。また、金銭を扱うシゴトだけに正確さと責任感も求められる。シゴトの内容はバーコードを読み取る「チェッカー」、会計をする「キャッシャー」、商品の袋詰めをする「サッカー」に分けられ、店舗によっては2〜3人のグループで1台のレジ担当することもある。お客さんからの質問に答えたり、商品の場所を案内するといった簡単な接客も大事な業務のひとつ。作業スピードを含め、慣れが必要なシゴトのため、中〜長期で働く人が多いようだ。
給料の相場 | |||
---|---|---|---|
時 給 | 関東 931円 | 東海 839円 | 関西 832円 |
日 給 | 関東 7,303円 | 東海 7,225円 | 関西 7,840円 |
月 給 | 関東 199,323円 | 東海 177,909円 | 関西 185,423円 |
リクルート調べ2009年実績(※件数サンプルが少ない金額もあります)
おシゴト未来予想図
操作ミスであたふた…
まずレジのボタン配置をきっちり記憶すること。時間により値段の変わる商品がある場合は要注意だ。バーコードの読み取りは簡単に思えるかもしれないが、コツをつかむまでは何度も失敗するかも。自然に手が動くようになるまで、練習あるのみ。

常連さんがアナタのレジを指名
テキパキと作業できるようになれば、レジを打つ速度がアップ。特売商品やタイムサービス品など、バーコードが使えない商品の価格もバッチリ把握。常連さんは、アナタのレジを選んで並ぶようになる。

こっそり教える!ウラ話
●お惣菜売り場があるお店だと、閉店後に売れ残った分をもらえることも。意外と助かるんですよね。(埼玉・21歳・女)
●閉店後の精算でレジ内のお金が合わなくても、多少の額なら誤差ということで処理。ただ金額が何千円になると大問題なので、5000円札と1万円札の見間違えなどは絶対しないように気をつけています。(群馬・27歳・女)
●深夜営業のスーパーだと、人間観察が面白い。毎日同じ時間に来る人の生活を想像してみたり。(東京・28歳・女)
ためになる先輩アドバイス
●忙しい時間帯は朝(10時〜12時)、昼(14時〜15時)、夜(17時〜19時)の3度。この時間帯はお客さんがとぎれることがないので結構大変。(東京・24歳・男)
●特売の商品は前もって調べておいた方がいいよ。特にバーコードと値段が変わっているときは注意!同じようにタイムサービス品なんかも要注意かな。(埼玉・25歳・女)
●ウチのお店では、お年寄りが精算したあと、袋に入れる場所までカゴを運んであげてます。(埼玉・29歳・女)
直接お客さんと接してモノを売る。どんな商品を扱うにせよ、笑顔とてきぱきした態度が大切!
街頭や店先で試供品などを配って宣伝販売するのがマネキン。短期のシゴトもたくさんある。
携帯電話やインターネットプロバイダなど、街頭で入会の呼びかけを行う。元気に声出していこう!
ブランドショップやセレクトショップで接客&アドバイス。ファッションセンスが重要だ。
コンビニでレジや接客、品出しなどを行う。お客さんとの距離が近く感じられるシゴトだ。
お店出で売る商品を自分の目で選び、仕入れてくるおシゴト。世界中からいいものを探し出せ!
商品の企画・制作から広告宣伝の指揮まで行う。明日のヒット商品を自分の手で作り出そう。
スーパーなどで、お惣菜やパンなどの製造・販売を行う。料理が得意じゃなくても大丈夫!
スタッフの管理から売り上げの集計まで一手に担う責任者。やりがいはバツグンだ!