

トラブルを未然に防ぎ、いざというときも頼れる縁の下の力持ち
深夜のビル内やイベント会場でのトラブル抑止など、防犯・事故防止対策が必要な場所はたくさんある。そんなところで活躍するのが警備員だ。警備の現場でよくあるのは、オフィスが入ったビルなど。防犯カメラでビル内を監視したり、巡回に出て不審な人物がいないかなどをチェックする。多くの企業が入ったビルやイベント会場、工事現場など、トラブルが起きたら大変なことになる場所での業務が多いだけに、たるんだ働きぶりはNG。シゴトに対する強い責任感が必要だ。また、事前に立てられた警備計画に沿ってキッチリ業務をこなすことが大事なので、几帳面な性格を活かせるシゴトといえるだろう。資格などは特に必要ないが、警備会社に採用されたあと、ある程度の訓練を受けることになる。最近は女性も多く活躍中だ。
給料の相場 | |||
---|---|---|---|
時 給 | 関東 1,044円 | 東海 1,024円 | 関西 978円 |
日 給 | 関東 9,361円 | 東海 8,530円 | 関西 7,868円 |
月 給 | 関東 190,576円 | 東海 200,199円 | 関西 195,130円 |
リクルート調べ2009年実績(※件数サンプルが少ない金額もあります)
おシゴト未来予想図
恐がってちゃダメ!精神力が重要
ビル警備の深夜バイトの場合、暗〜いビルの中を巡回する必要があり、恐がっていてはシゴトにならない。いざというときにきちんと対処できるよう、まずは精神力を鍛えることから始めよう。

トラブルに動じない強い人間に
このシゴトを続けていくと、強い責任感とどんな些細なことも見逃さない注意力が身についてくる。こうなれば万が一のトラブル時でも冷静に対処できるように。気づいたら強い人間になっている…というわけだ。

聞かせておシゴト体験談
●ビル警備のバイトって、いろんな年齢層の人が働いてるから人生勉強になって面白い。同年代の人とはシゴトのとき以外でもよく会って遊んでる。そういう連帯感みたいのは強いかも。(三重・26歳・男)
●警備って、いかに事前にトラブルを防止できるかってのが重要なんだよね。不審な人やモノを見つけたら、すぐに報告する。何かあってからじゃ遅いからね。注意力はすごい身についたと思う。(神奈川・22歳・男)
身につけよう!必要スキル
肉体・精神ともにタフな人に向く
このシゴトに必要なのは、まずタフさ。いざというときのためにももちろん重要だが、たとえば交通誘導員や工事現場の警備の場合、暑い日も寒い日もずっと立って業務をこなさなければならない。また、シゴトに対する強い責任感も重要。突っ立ているだけ、歩き回っているだけでは意味がない。常に注意力を働かせて、周囲に気を配る必要がある。あとは、いざというときでも冷静でいられる精神的な強さが大切だ。
配送センターなどで、商品の管理や仕分けを行う。お中元などのシーズンバイトでもおなじみ。
ビルやイベント会場など、いろんなところをお掃除。プロのお掃除テクが自然と身についちゃう!
プールや駐車場などで、異常が発生しないかどうかをチェックする。責任感の強い人は注目!
工場にある大きな機械から、ファクスやコピーといったOA機器まで、様々な機械を保守・点検する。
ビルにいる人たちが快適に過ごせように、電気や空調、給排水などの設備を保守・点検する。
工場内にあるフォークリフトやクレーンなどを運転・操作。まずは資格を取るところからスタートだ。
工事現場などを監督する。大勢のスタッフをまとめあげるので、リーダーシップは必須!
ホテルでベッドのシーツの交換、備品の補充を行う。ビシッとシーツをかけられるようになる!
自動車や工作機械など、様々な機械の整備や修理をする。機械いじりが好きな人に最適だ。