

トラブル機器を手早く修理する救世主!
様々な設備機械や機器などの故障や不具合を修理・整備するシゴト。ファクスやコピー機など、オフィス向けにリース保守契約がなされている機器の場合は、定期的な出張メンテナンスや保守なども業務に含まれる。機械いじりがとにかく好き!という人や、突然のトラブルに動じない冷静な判断力を持っている人は向いているだろう。シゴトを始めるにあたっては、機械類に対する基本知識があれば有利だが、ほとんどの場合、対応する機械や機種ごとに作業がマニュアル化されているため、知識がなくても安心してスタートできる。まずはこのマニュアルをきちんと覚えることから始め、徐々に作業に慣れていくようにしよう。ただ、新機種が導入されれば当然マニュアルも変わるので、そのたびに新たな知識が必要になることも覚悟しておこう。
給料の相場 | |||
---|---|---|---|
時 給 | 関東 1,030円 | 東海 1,028円 | 関西 967円 |
日 給 | 関東 9,331円 | 東海 9,675円 | 関西 8,691円 |
月 給 | 関東 221,201円 | 東海 213,020円 | 関西 214,239円 |
リクルート調べ2009年実績(※件数サンプルが少ない金額もあります)
おシゴト未来予想図
知識を吸収することからスタート
最初のうちはマニュアルだけが頼り。現場で活躍するためには、マニュアルの内容をしっかりと頭にたたき込んでおくようにしよう。また、先輩について行って、現場でのコミュニケーション術もしっかり学んでおくこと。

慣れればスイスイ対応!
ひと通りの知識が身につけば、どんな場面に遭遇してもすぐに対応できるようになる。こうなればしめたもの。シゴトはどんどん片付くし、トラブルを抱えたクライアントからは感謝され、後輩からも頼られる存在に。

こっそり教える!ウラ話
●機械についての知識がありそうに思われがちだけど、自分の担当しているもの以外は、ほとんど何もわからないというのが正直なところ。「ついでにこっちも…」なんて言われても困ります(笑)。(神奈川・20歳・男)
●以前、マニュアルにないトラブルに遭遇。そのとき自分なりの解決法を見つけたので、それをマニュアル化してみました。今ではそれが全国の支社で使われています。これはちょっと自慢。(東京・24歳・男)
ためになる先輩アドバイス
●トラブルでクライアントが困っているときに、自分もアタフタしたら不安をあおるだけ。常に冷静な対応を求められるから、シゴト中の緊張感はすごい。度胸をつけたい人は是非。(愛媛・24歳・男)
●多少パソコンの知識があるという理由で、リースパソコンのメンテナンスを始めたのですが、自分の知識がいかに中途半端なものか、すぐに思い知らされました。いまだに日々勉強です。(長野・24歳・男)
配送センターなどで、商品の管理や仕分けを行う。お中元などのシーズンバイトでもおなじみ。
ビルやイベント会場、工事現場などで、まさかのトラブルに備える頼もしい存在。
ビルやイベント会場など、いろんなところをお掃除。プロのお掃除テクが自然と身についちゃう!
プールや駐車場などで、異常が発生しないかどうかをチェックする。責任感の強い人は注目!
ビルにいる人たちが快適に過ごせように、電気や空調、給排水などの設備を保守・点検する。
工場内にあるフォークリフトやクレーンなどを運転・操作。まずは資格を取るところからスタートだ。
工事現場などを監督する。大勢のスタッフをまとめあげるので、リーダーシップは必須!
ホテルでベッドのシーツの交換、備品の補充を行う。ビシッとシーツをかけられるようになる!
自動車や工作機械など、様々な機械の整備や修理をする。機械いじりが好きな人に最適だ。