アルバイトのフロム・エー ナビ > おシゴトガイドTOP > 軽作業・清掃・警備・製造 > メカニック

メカニック
メカニック

安全な走行や運行のために、点検や整備を行う技術職

メカニックの中で一番身近な存在といえば、自動車の修理や点検をする自動車整備士だろう。自動車が故障したときや車検時に、エンジン、ブレーキなどの整備を行い、バルブ、ファンベルト、ブレーキパッドなど、不良箇所があれば部品を交換する。プロとして働きたいのなら、自動車整備士技能検定に合格して国家資格を取得しよう。レベルは3級から1級まであり、上位資格を取得する場合、決められた年数の実務経験が必要になる。主な活躍の場は、自動車販売店や整備工場、ガソリンスタンドなど。モータースポーツの世界でレーサーやドライバーを支える、カーメカニックになるという選択肢もある。そのほかのメカニックとしては、空港で飛行機の部品や装置の点検、確認などを行う航空整備士、パソコンのトラブルを解消するパソコン整備士などがある。

給料の相場
時 給 関東 930円 東海 932円 関西 872円
日 給 関東 8,980円 東海 8,812円 関西 7,581円
月 給 関東 204,335円 東海 183,636円 関西 202,029円

リクルート調べ2009年実績(※件数サンプルが少ない金額もあります)

 
 

おシゴト未来予想図

確実ですばやい作業が求められる

先輩のシゴトを見習いながら、簡単な手伝いからスタート。タイヤの取り外しひとつとってもコツがあるから、順に覚えてすばやくシゴトをこなせるようになろう。

将来は自分で整備工場を経営!

自動車整備士の1級を取得すると、普通の乗用車はもちろん、大型や小型自動車、バイクを含めた高度な整備を行うことができる。技術を極めて自分の整備工場を開業!なんて道もアリだ。

 

聞かせておシゴト体験談

●クルマの場合、乗り心地や操作性にこだわる人が多いので、セッティングの要求はとてもシビア。満足してもらえるよう、メンテナンスはいつも真剣勝負です!(愛知・27歳・男)
●手や身体が小さいので、男性では届きにくい細かな作業を任せてもらっています。タフさが必要なシゴトですが、女性の整備士も少しずつ増えているんですよ。(東京・26歳・女)
●故障の原因や状況をお客さんから聞き出していくので、コミュニケーションスキルも必要です。(長崎・28歳・男)

必ずゲット!必要資格

自動車整備士

自動車整備士の資格は、1級〜3級および特殊整備士に分類される。自動車の一般的な整備をするためには、2級以上を取得したいところだ。資格の取得には、整備工場などで実務経験を積んで学科・実技の国家試験を受験し、合格する方法のほか、一定の養成施設を卒業して実務経験と実技試験の免除を受け、学科試験のみトライする方法が一般的。ガソリンスタンドで働くなら、危険物取扱者の資格もあるといい。

 

軽作業・警備・清掃・製造TOPに戻る

商品管理・作業

配送センターなどで、商品の管理や仕分けを行う。お中元などのシーズンバイトでもおなじみ。

警備員

ビルやイベント会場、工事現場などで、まさかのトラブルに備える頼もしい存在。

清掃・クリーニング

ビルやイベント会場など、いろんなところをお掃除。プロのお掃除テクが自然と身についちゃう!

監視員

プールや駐車場などで、異常が発生しないかどうかをチェックする。責任感の強い人は注目!

メンテナンス(ビル以外)

工場にある大きな機械から、ファクスやコピーといったOA機器まで、様々な機械を保守・点検する。

ビルメンテナンス

ビルにいる人たちが快適に過ごせように、電気や空調、給排水などの設備を保守・点検する。

構内作業オペレーター

工場内にあるフォークリフトやクレーンなどを運転・操作。まずは資格を取るところからスタートだ。

現場監督

工事現場などを監督する。大勢のスタッフをまとめあげるので、リーダーシップは必須!

ベッドメイキング

ホテルでベッドのシーツの交換、備品の補充を行う。ビシッとシーツをかけられるようになる!

 

このページの先頭へ