一般事務アルバイトの経験者に
体験談を語ってもらいました!
-
30代 女性
PC、モバイルサイト・スマートフォン向けアプリを製作する会社で2年間、事務のアルバイトをしていました。一口に事務と言っても、その幅はとても広く、さまざまな業務に順応していく、何事も柔軟にこなしていく、というスキルを身につけられたと思います。その事で社会人としても成長できたと思っています。 例えば、社内の進捗管理業務では、それぞれの部署に、それぞれの都合があり、どこかが遅れると、その後の部署の作業日数が減るわけですが、両部署を行き来して、調整するなどコミュニケーションを取っておくことが、スムーズな仕事につながると実感しました。
-
20代 女性
一般事務として半年ほどアルバイトをしました。この仕事を通じて身についたスキルは2つあります。 1つめは、美しい立ち居振る舞いです。アルバイトを始めた頃は、お客様の前で無意識のうちに服装を直したり、電話で話すときに肘をついたりして、上司に随分と怒られました。以来、改善することを意識し、背筋を伸ばすことやきびきび動く姿勢が身につきました。 2つめは、確認することです。一般事務の大切な仕事の1つが、電話応対です。電話はメールと違い、一度切ってしまったら内容を確認することは困難です。そのため、大切なことは確認する癖がつきました。これは経理として正社員で働いている今でも大いに役立っています。
-
20代 女性
一般事務のアルバイトをして身についたのはさまざまな仕事をこなすオールマイティーなスキルだと思います。一般事務と受付も兼ねていたため社員とアルバイトのペアでおこなっていました。電話応対や外部の人の名前、各部署への電話やスケジュール管理、人事・経理関係の処理等さまざまな業務をこなさなければいけません。会社の全てを把握しなければなりませんが、他部署との交流ができ、多くの方とコミュニケーションがとれ楽しく仕事ができました。一般事務のアルバイトを通し、一般企業の社会人としての知識を学べ、成長できたと思っています。
-
30代 女性
高校生時代に取得したワープロ検定のスキルを生かして、大量の書類をワードへ打ち込むという作業をしました。大学教授の論文という大切な書類だったのですが、当時、私のスキルを高く評価してくださり、尚且つ信頼してくださっていて任せてくださったことからこの仕事が始まりました。打ち間違えない正確なタイピング能力を身に付けることができたということです。また制限時間も決まっていましたので、そのなかでいかに要領良く製作できるかを考える知恵もついたと思います。そして依頼してくださった方から信頼を得ることも大切なことの一つだと実感しました。