みんなの健康を守るお仕事
保健師のお仕事は、人々が病気に罹ってしまうことを未然に防ぎ、心身ともに健康な状態で生活していくことを手助けするものです。医師や看護師がケガや病気の治療を主にしているのに対し、保健師はそういった事態を未然に防ぐための予防など、健康増進が主な役割となっています。具体的には健康診断による病気の早期発見および、この先病気になりそうな予備軍を発見して、生活や食事に関する適切な指導を行い病気に罹るのを防ぎます。健康に関する心配事の相談にも乗り、一般の方が知らない健康に関する知識を広め、必要であれば医療機関の受診を勧めることも大事な仕事です。仕事の対象は高齢者から乳幼児までと非常に幅広く、健康診断や予防注射、乳幼児の検診、健康相談など業務も多岐にわたります。そのため広い視野と幅広い知識が必要になります。夜勤がなく、ある程度自由に働ける
保健師として働く上でメリットとして挙げられる点はいくつかありますが、まず挙げられるのは夜勤がないという点です。人によっては夜勤があっても大丈夫だと思えるかも知れませんが、夜勤を続けることは疲労の蓄積につながります。そういった面で看護師よりも保健師の仕事は体力的に安定します。もう一つのメリットはある程度自由に働けるという点です。看護師などの場合、診療の手伝いや人手不足が原因で自分がしたい看護が中々できないことが多いかもしれません。保健師も行政に関係する場合は色々と規制がありますが、保健指導や相談などは自分で話して対応する業務になるので、自分で考えて動くことができます。また保健師は育休・産休が充実しているところが多く、子育てをしながらでも働きやすい点もメリットと言えます。保健師アルバイトの経験者に
体験談を語ってもらいました!
規約等の一部改正のお知らせ
2025年4月より本サービスはIndeed Japan株式会社が提供いたします。この変更に伴って、利用規約・プライバシーポリシーが改定されます。下記に記載の利用規約・プライバシーポリシーをご確認の上、「同意する」を押してください。
プライバシーポリシー・規約一覧