

厳しい修業を乗り越えた人だけが、一人前の料理人に
飲食店やホテルなどで調理を担当するシゴト。当たり前の話だが、アルバイトで採用されたからといって、いきなり調理のシゴトをさせてもらえるところは少ない。たいていは皿洗いや後片付けなどからスタートし、徐々に調理の手伝いをしていく。「調理補助」という名前で、食材の準備や食器の出し入れ、片付けを担当するスタッフを募集することも。「とりあえず料理の世界をのぞいてみたい」という人は、まず「補助」の方に応募してみるのもいいだろう。いずれにせよ食べ物を扱うシゴトだけに、清潔であることが必須条件。長髪やマニキュアは敬遠される。また、かつてより緩くなってきているとはいえ、料理の世界はまだまだ厳しい面が多い。多少怒られたからといって、ふてくされたりしないように。謙虚な姿勢でシゴトを続けていくようにしよう。
給料の相場 | |||
---|---|---|---|
時 給 | 関東 949円 | 東海 879円 | 関西 854円 |
日 給 | 関東 9,733円 | 東海 7,812円 | 関西 8,429円 |
月 給 | 関東 235,189円 | 東海 206,688円 | 関西 208,903円 |
リクルート調べ2009年実績(※件数サンプルが少ない金額もあります)
おシゴト未来予想図
誰でも最初は怒鳴られる
料理の世界は上下関係が厳しい。修業期間があるのは当たり前で、日本料理の有名店などでは、料理を任されるまでに何年もかかったりすることも。怒鳴られるなんて日常茶飯事。半端な覚悟じゃ乗り切れない。

料理人として独立し、店を持つ
修業期間を経て、料理人としてやっていける自信がついたら、独立して自分の店を持つ道もある。こうなれば一国一城の主。お客さんが行列をなす人気店ともなれば、テレビや雑誌などで紹介され、一躍有名人だ。

聞かせておシゴト体験談
●最初は軽い気持ちで始めたんだけど、やっていくうちにどんどん料理が面白くなってきた。今は学生だけど、卒業したら本格的に料理人の道に進もうと思っている。アルバイトのお陰でやりたいことが見つかった。(大阪・19歳・男)
●早朝から仕込み、深夜まで片付け&翌日の準備…想像以上にツラい世界。でもみんなそうしてきたんだから、オレだって我慢できるはず!早く一人前になって、自分の店を持つのが夢。(福岡県・20歳・男)
どうすればなれる?

人と会うのが大好きという人にピッタリ。いつも笑顔で、お客さんを幸せな気分にしちゃおう。
バイトといえばコレ!と思う人も多いはず。好きな曜日や時間に働きたいならチェックしてみよう。
シェイカーを振る姿やお酒に興味がある人はコチラへ。カクテルのレシピも覚えよう。
お店のすべてを管理する重要なシゴト。フード関連のシゴト経験があるなら考えてみては?