

カラダのすみずみまで美しくコーディネート
エステティシャンは、一般的には髪以外の全身美容を手がけるトータルワークで、カウンセリングから皮膚のトリートメントやマッサージ、痩身、脱毛などを施術する(下記の「給料の相場」はエステティシャンの場合)。ネイルケアもその中の一分野だが、爪のみを専門的に扱い、カラーをはじめとしたネイルアートなども行うのがネイリストだ。いずれもエステサロン/ネイルサロンが主な職場だが、それ以外にも化粧品会社と専属契約したり、アーティストとしてフリーの道を歩むことも可能。お客さんを「美しくする」ことだけでなく、リラックス効果を与えるメンタルケアも重要視されるため、繊細な接客技術が必須となる。
給料の相場 | |||
---|---|---|---|
時 給 | 関東 912円 | 東海 836円 | 関西 880円 |
日 給 | 関東 7,000円 | 東海 7,000円 | 関西 7,250円 |
月 給 | 関東 188,685円 | 東海 176,628円 | 関西 194,198円 |
リクルート調べ2009年実績(※件数サンプルが少ない金額もあります)
おシゴト未来予想図
作業の流れと手際をモノにする
エステは個々のテクニックだけでなく、ケアも含めた流れが重要。お客さんとの接客術や、トリートメントの流れなどを先輩セラピストから学んでいく。

ココロと体をケアする充足感!
お客さんの疲れた体と精神を、ゆっくりじっくりと解きほぐしていく。心身ともにリフレッシュしたお客さんの喜びの笑顔は、何にも勝る報酬だ!

聞かせておシゴト体験談
●私は美容学校に通わず、エステサロンに入ってそこの研修で知識や施術について勉強したので、技術を習得する時間のやりくりを始めかなり苦労しました。なるべく美容学校などに行って体系的に学んでおいた方がいいかもしれません。それとある意味一番大事なのが、お客さんとの接客技術。スタッフの笑顔が素敵なら、それだけでお客さんに安心感を与えられます。エステティシャンとしてとても重要なことだと思います。(東京・23歳・女)
どうすればなれる?

髪を切ってパーマやブローで整えたり、カラーリングなどをするのが基本。国家資格が必要。
モデルやタレントにメイクをする他、結婚式場などでも活躍。ヘアの担当とセットになることも多い。