

パソコンに命を吹き込んで使いこなす、IT社会のベースを支える技術者
日本語に訳せば、「コンピュータを操作する人」。担当する業務は、モニターでの確認作業から、各種ソフトを使ってのデータ入力、画像などの調整、専用システムの運営・管理、Web関連の入力や管理・確認作業、開発ソフトのテスターまで、勤務先の業種や部署により多岐にわたる。このシゴトを通してパソコンのイロハを学び、その後プログラマーやシステムエンジニアなどを目指すようになる人もいるようだ。作業にはスピードが要求されるため、正確なブラインドタッチは必須。職場によっては一般事務的な業務も担当することがあり、周囲の人との協調性も必要になる。
給料の相場 | |||
---|---|---|---|
時 給 | 関東 1,136円 | 東海 1,014円 | 関西 940円 |
日 給 | 関東 9,790円 | 東海 7,000円 | 関西 7,917円 |
月 給 | 関東 207,779円 | 東海 192,188円 | 関西 195,521円 |
リクルート調べ2009年実績(※件数サンプルが少ない金額もあります)
おシゴト未来予想図
キーボード上をさまよえる指先
慣れないうちはどうしても、ワンフィンガーによるたどたどしいタイピングになりがち。音で表現すれば、カチャ…………カチャ、カチャ……………って感じ。音だけ聞いてると、この人がシゴトをしているのかしていないのか、わからなかったりする。

タイピングの速さに酔いしれる
シゴトに習熟すれば、タイピングの音からして違ってくる。カチャカチャカチャカチャカチャ、コン、カチャカチャカチャカチャカチャ!みたいな。キーを叩くほどに、自分の速さに酔いしれるのである。まるでスローハンド・クラプトンのように。

聞かせておシゴト体験談
●エクセルを使った顧客データの入力を担当していますが、部署内の各種ソフトのインストール、プリンタやネット環境の設定など、パソコン周りのこともいろいろ請け負ってます。パソコンにすっかり詳しくなっちゃいました。(大阪・24歳・女)
●未経験ながらアルバイトとして今のシゴトに就きました。最初はわからないことだらけでしたが、優しい先輩に教えてもらえてラッキーでしたね。個人データを扱うので、個人情報保護法について知っておくといいかも。(東京・21歳・女)
身につけよう!必要スキル
パソコンの基本操作をマスター
とにかくパソコンが扱えなければハナシにならない。独学でもOKだが、未経験者はパソコンスクールに通うか、各派遣会社が主催するエクセル、ワード、パワーポイント、アクセスといったビジネスソフトの研修を受けておこう。必要に応じて日本語文書処理技能検定やPAT認定試験(パソコン利用技術認定試験)、ソフトウェアメーカーが実施する各種検定などに合格しておけば、シゴト探しの際、自分のスキルを説明しやすい。
受付スタッフやコールセンター、相談窓口などで、顧客からの問い合わせ電話に応対する。
コンピュータを使って、伝票の金額や原稿などにある文章・文字を速く正確に入力していく。
CADソフトを使い、設計者の原図に忠実に、工業製品や部品、建造物の設計・デザイン図を描く。