

問い合わせ内容を把握して、親切で的確な受け答えを
受付やコールセンター、サポートセンター、相談窓口などにかかってくる顧客からの問い合わせに応対するシゴト。商品やサービス内容の紹介、技術のサポート、クレームの処理、担当の各部署への取り次ぎなど、企業の種類によって問い合わせ内容も様々なら、応対の仕方も様々だ。いずれの場合においても、製品やサービス内容について正確に把握していなければ、顧客の問い合わせ内容をすばやく理解したり、的確な返答をすることは難しい。したがって取り扱う製品やサービスの基本的な知識はもちろん、新しい情報についても常に収集しておく必要がある。困っていたり怒っていたり、電話をかけてくるお客さんの心境は人それぞれ。顔が見えない相手とコミュニケーションをとるだけに、丁寧な受け答えとビジネスマナーを身につけておこう。
給料の相場 | |||
---|---|---|---|
時 給 | 関東 1,146円 | 東海 997円 | 関西 1,045円 |
日 給 | 関東 10,893円 | 東海 13,108円 | 関西 7,666円 |
月 給 | 関東 195,350円 | 東海 176,173円 | 関西 190,949円 |
リクルート調べ2009年実績(※件数サンプルが少ない金額もあります)
おシゴト未来予想図
いつもの口調じゃダメ〜!
何しろ電話だけでの応対。対面でないぶん話し方には気をつけたい。「あ〜どーもー!」みたいなのはもってのほか。「電話でおしゃべりするのが好き」なんていうのとは違うレベルだと認識しよう。研修などできれいな話し方を習得すべし。

電話では間違えるほど別人に!
努力の成果、電話の口調は改善。ケータイにかかってくる家族からの電話にも、ついていねいに出て「どうしたの?」と驚かれる始末。上司にも「声だけ聞くと入社時とは別人だよ!」なんて言われたりして。そんなに今までダメでしたか…。

こっそり教える!ウラ話
●女性だと声のトーンが高過ぎて感じられることもあるので、落ち着いた声で話したいときは2段階くらい低い声で。でも知り合いからの電話もこの声で出ちゃうと機嫌が悪そうに聞こえてしまうので要注意です。(東京・21歳・女)
●もし何かで謝らなければならないときは、電話口でも受話器から離れるように頭を下げます。もしくは少し受話器から口を離す。こうすると、本当に謝っているように聞こえますよ。いや、本当に謝ってんですけどね!(千葉・21歳・女)
ためになる先輩アドバイス
●話し方の基本は、聞きやすい発音。50音を順に発音していくと、人によって弱い部分があります。まずは自分の弱点を見つけておきましょう。わたしの場合は「らりるれろ」だけど、周りで多いのは「さしすせそ」がビミョーな人。試しに「さとうときりもち」って言ってみてください。正しい発音をするとき大切なのは、口を大きく開けることと、開閉のメリハリをつけること。テレビを見ながらアナウンサーのマネをするのも、いい勉強になりますよ!(東京・25歳・女)
コンピュータを使って、伝票の金額や原稿などにある文章・文字を速く正確に入力していく。
データ入力や管理など…パソコンにどんどんシゴトをさせて、IT界のベースを支える。
CADソフトを使い、設計者の原図に忠実に、工業製品や部品、建造物の設計・デザイン図を描く。