

希望やアイデアを図面に描き、現実の建築物にする
建築物をはじめ機械や乗り物、電子機器など、様々なモノを設計する人。建築であれば、建物の全体像はもちろん、各フロアおよび部屋の間取り、電気、水道、ガス、空調のラインなども設計する(下記「お給料の相場」は建築設計の場合)。単に図面を描くだけでなく、施工主の希望や土地の状況、予算などを考慮したうえで最適な建物をカタチにする、クリエイティブ要素の強いシゴトだ。図面は主にCADで製作する。建築設計技術者が活躍する場としては、建築会社や不動産会社、設計事務所などがあり、将来的には自分の事務所を構えて独立することも可能。電気回路設計や半導体設計、デジタル回路設計、機械設計などの場合は、機械メーカーや電機メーカーをはじめ、様々な企業の設計、開発、デザイン部門などで働くことが多い。
給料の相場 | |||
---|---|---|---|
時 給 | 関東 1,067円 | 東海 972円 | 関西 941円 |
日 給 | 関東 10,567円 | 東海 8,472円 | 関西 8,896円 |
月 給 | 関東 225,798円 | 東海 202,398円 | 関西 197,463円 |
リクルート調べ2009年実績(※件数サンプルが少ない金額もあります)
おシゴト未来予想図
建築士のもとで図面制作を担当
建築設計の場合、建築会社や設計事務所などで働きながら、まずは簡単な設計から担当する。夢中になるあまり、扉の開閉スペースを描き忘れる…なんてことはよくある話。建築士にチェックしてもらいながらシゴトを進めていく。

建築士になって建築全体を管理
設計技術者として経験を積んだら、シゴトの幅を広げるためにも建築士の資格に挑戦しよう。設計した通りの施工が行われているか、工事を監理するのは建築士にとって大切なシゴト。完成まで全体をマネジメントするのだ。

聞かせておシゴト体験談
●設計事務所に勤務して、主に住宅やマンション、店舗などの設計をしています。自分が手がけた図面が現実の建築物になったときは、何度経験しても感動しますね。(福岡・29歳・男)
●建物が完成するまでには、とても多くの人が関わっています。そんなみんなの想いに支えられて建物が完成したときの、充実感とやりがいがたまりません!(神奈川・28歳・男)
●自分の設計が建物になり、人が生活を営むようになる。建築のシゴトの醍醐味だと思います。(新潟・26歳・男)
身につけよう!必要スキル
建築士の資格取得でスキルアップ
建築設計の場合、「建築士」の資格を取得して、スキルアップを図る人が多い。建築士には2級建築士、木造建築士、1級建築士の3つがあり、受験資格を得るためには、一部の例外を除き一定期間の実務経験が必要になる。平成16年度の合格率を見ると、2級建築士が3割弱、木造建築士が5割強の合格率に対して、1級建築士は1割程度と難易度が高い。働きながら何度もチャレンジして、1級建築士を目指す人も多いようだ。
コンピュータシステムの設計や、運用・管理などを行う。専門的な知識と経験が求められるシゴトだ。
ソフトや業務システムなどのプログラムを作る。自分の作ったプログラムが動くのは感動モノ!
企業内でコンピュータの活用法を指導・サポートする。パソコン好きならチェックしてみよう。