1. 全国のアルバイト/バイト
  2. 九州・沖縄
  3. 株式会社田中電機の仕事情報

株式会社田中電機

  • 職種
    訪問作業療法士・30万保障・土日祝休・年休120水準・看護師療法士対等
  • 給与
    月給300,000円〜350,000円
  • アクセス
    交通手段 ・車通勤OK(ガソリン代支給) ・事業所の駐車場無料 ・バイク、自転車通勤OK 京都地下鉄東西線 東野駅 徒歩7分

【月給30万保障】【年休120日水準】【土日祝休み】【看護師・療法士フラット職場】【オープン直後】

仕事情報

仕事内容
仕事の内容
✅ 病院の給料が安すぎる・・

✅ 「患者さんの退院してから」が気になる

✅ 訪問リハビリをしてみたい!

✅ 看護師と比べて、療法士の地位が低くて不満・・

✅ 土日祝は、休みたい!

✅ 経営者が現場をわかっていないので、ストレスフル

✅ 今の、ステーション、人数が少ないから、業務が負担すぎる・・

✅ オープニングメンバーとして、一緒に理想の訪看・訪リハをつくりたい!

✅ 京都の地域医療に貢献したい!



もし、これらの中に1つでも該当することがあって、「今の職場のままじゃ、むくわれないなー」といった気持ちがあったとしても、ご安心ください!

おおげさかもしれませんが、たくさんある求人の中から、このページにアクセスしたことが、あなたの「人生のターニングポイント」になるかもしれません。

逆に言うと、「このまま、貴重な時間を、今の職場で消費しつづける」という選択は、「あなたの1度きりの療法士人生」にとって、もったいない事なのかもしれません。



はじめまして!

株式会社田中電機の田中と申します。

私は、製造業を15年経営している経営者です。

この度、訪問看護リハビリステーションを開設することにしました。

こう言うと、「なんで、電気屋さんが訪問看護なの??」って思われるかもしれませんね。

この点、ちょっと説明をさせてください!

実は、5年程前、家内の父が病気になり、診断結果は「癌」でした。

ステージ3で、直ぐに入院。

幸い、手術も成功し、退院するまで回復しました。

もっとも、その後も、入退院を繰り返すといった闘病生活となりました。

その時に、「訪問看護」と出会いました。

お恥ずかしながら、「訪問介護」は知っていたのですが、「訪問看護って何だ?」と知りませんでした。。

その時に、「訪問看護」に興味をもち、色々と調べる中で、「地域医療をすすめる国の方針」「病院の病床が足りない現状」「訪問看護が今後地域医療の担い手になっていくこと」等を知りました。

「訪問看護って大変な仕事だけど、これからの超高齢化社会では、在宅医療を支る大事な仕事だよなー」って強く感じました。

それと共に、

「医療関係者じゃなくても、訪問看護ステーションって開けるんだ!」

「自分の15年の経営経験を活かし、地域医療に貢献できるのではないか」

「我が家は、訪問看護にお世話になったからこそ、恩返しをしたいな」

こんな風に、思うようになりました。

これが、私が「訪問看護はじめたいな!」って思ったきっかけです。

ちなみに、現在、義父は、訪問看護の看護師さんにケアしてもらいながら、闘病生活をしています。

義父の体調面や精神面のケアはもちろん、「家族である義母」の事も、親身になってケアしてくれています。

おかげで、義父も義母も、「住み慣れた我が家」で、安心して暮らせています。

こういった環境を訪看さんに作ってもらったがおかげで、「家内」も、安心して生活ができるようになりました。

ホント、訪問看護師さんの存在は大きく、感謝しかありません。

こういった経験をしてきたからこそ、

「お世話になった訪問看護を支えたい!」

「少子高齢化で訪問看護が足りなくなってくる課題があるので、微力ながら経営経験を活かして、貢献したい!」

「どうせやるなら、働いてくれている看護師さん・療法士さんの待遇を改善し、ケアに集中できる環境を作りたい!」

といった思いを胸に、訪問看護ステーションを開所することとしました。

こういった僕の思いに共感していただける方と、「京都市山科区の在宅医療」を支えていきたいと考えています。



それでは、なぜ、「弊社なら、あなたの人生のターニングポイントになれるのか」について、1つ1つ理由を説明させていただきますね!

ちなみに、弊社は「『求職者さんの人生の選択』がかかわっているからこそ、徹底的に情報開示する」というスタンスです。

だって、そうしないと「こんなはずじゃなかった・・」とお互い不幸になりますからね。

ですので、こちらの求人もかなり長文になっています。

なので、ひとまず、こちらの求人を「お気に入り登録」いただいて、じっくりお読みいただければと思います!



【30万円保証】
みる訪問看護では、「月給30万保証」をしています。

これは、京都市の水準で言うと、高い方だと思います。

なぜなら、「療法士としてのあなたの専門性、資格や経験」を評価し、「その評価に見合った金額をお支払いしたい!」と考えているから。

なので、「月給30万〜月給35万」という形で、求人をさせていただきました。



【土日祝休・年休120日水準】
弊社は、「休むときは休み、仕事は一生懸命やる」という考え方。

なので、土日祝日休み、としています。

これは、

「看護師さん、療法士さんは大変な仕事だ」

「大変な仕事だからこそ、休みは確保したい」

「ケアする人が元気でないと、良いケアはできない」

このように、考えているからです。

ですので、訪問看護業界的には、「休みが多い水準」の設定をしています!



【精神科訪問看護研修費用補助】
当ステーションは、「精神科・内科一括対応」をしております。

そのため、OTさんも、みんな精神科訪問看護にいけるようになっていただきます(精神科訪問看護にいくためには、実務経験があるか、研修に行く必要があります)。

こういった背景があるため、「精神科訪問看護研修」が通常必要となるのですが、その費用を全額補助しています(約2~3万円)。



【療法士だからって、1番、トップに立てへん事はない!】
医療業界って、ドクターを頂点とする、ヒエラルキーがありますよね。

でも、民間感覚だと、とっても不思議。

というのも、民間では、「資格、年齢」とかではなく、「仕事ができるかどうか、マネジメントスキルがあるか否か」で、ポジションが決まります。

ですので、「病院だと、療法士の地位が低くて・・」と悩んでいたとしても、ご安心ください!

当ステーションは、「仕事ができるのであれば、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士であっても、トップになれる」という考えです。

もちろん、法的な訪看の管理者は看護師ではありますが、「事業をまわす」という面では、その点は関係ありません!

ですので、「新規事業を立ち上げからやって、いずれはトップにもなりたい!」という方、大歓迎です!



【看護師・療法士フラットな職場】
訪看や病院によっては、「看護師と療法士の間に差別感がある」といった職場があるかもしれません。

たしかに、オンコールもあったりするので、うちのお給料も、看護師の方が、「初期は」高いです。

しかしながら、「営業がメッチャできる」「事業をマネジメントできる」こういった方がいれば、資格が療法士だとしても、昇給・昇格していきます。

最終的には、訪問看護事業の責任者として、取り組んでもらう事だって可能です!



【15年の経営経験】
訪問看護ステーションって、「100個できて40個つぶれる」といった感じなんですよね。残念ながら。

でも、少子高齢化なので、需要がないわけじゃない。むしろ、増えてる。

結局、「支援が必要な人に、うまく巡り合えてない(営業がうまくいってない)」といった感じなんですよね。

僕は、異業種ではありますが、15年の経営経験があります。

中小企業って、「10年で9割がつぶれる」って感じなんですね。

そんな中、生き残ってきました。

こういった経営経験があるからこそ、「管理者をはじめ、スタッフが路頭に迷わないようにする経営の仕方」は熟知しています。

また、「2023年に開所して、全国1位の訪問件数を記録した訪問看護ステーション」の経営者の先輩も、コンサルで入ってもらっています。

ですので、「こうすればステーションを大きくできる」という、戦略は整ってます。



【一緒につくりあげていきます!】
僕は、看護師でも療法士でもないので、訪問はできません。

ですが、「京都の地域医療のために、一緒に理想の訪看を作り上げたい!」という気持ちは負けません。

ですので、最初は「事務職」として、ステーションに貢献していきますし、「営業」なんかも得意なので、「同行サポート」もしていきます。

経営者さんの中には、「管理者さん、看護師さん、療法士さん、あとはよろしくねー」みたいな方もおりますが、僕は上記のようなスタンスですので、療法士であるあなたと一緒に、0から汗をかいてステーションを作っていきます。

そして、「医療スタッフじゃなくてもできること」は、積極的に引き受け、あなたがケアに集中できる体制を整えていきたいと思ってます。



【ストレスフリー職場を作りたい!】
「利用者さんを健康にするためには、セラピストが元気じゃなきゃいけないよね」って、僕は考えてます。

ですが、医療現場は、ストレスフル。。

病棟での人間関係とか、大変なこと、たくさんありますよね。。

こういった、ストレスを少しでもやわらげたい!

「では、どうすればよいのか?」

その、僕なりの答えが、「経営者が、現場に入り、課題にむきあう」ってことだと思うんですね。

というのも、ストレスの発生原因って、「なんらかの現場の課題、悩み事、業務負担」ですよね。

そういうのが放置され、現場が疲弊し、人間関係もギスギスする。

そうならないよう、うちでは、社長自ら現場にはいり、課題と向き合い、改善していきます!

そうすることで、スタッフのストレスが減り、働きやすい職場となっていくと考えてます!

もちろん、オープニングなので、最初は、至らない所があるかもしれません。

ですが、経営者の私自身が、現場にはいり、一緒に汗をかく!

だからこそ、現場課題がわかり、改善できると考えます。

なので、「良いケアをしたい!」「良いステーションを作りたい!」、そういう方いれば、僕と一緒に理想のステーションを作っていきましょう!!



【コミュニケーションがとれる社長だと思います!】
僕は自分で言うのもなんですが、「部下と話し合いをちゃんとし、コミュニケーションがとれる社長」だと思います。

まわりからは、「気さくで感じよいよね」と言われますし、経営経験も15年あるので、「スタッフがどういう気持ちなのか」とかもわかっているつもりです。

この辺が、「脱サラでいきなり起業した」みたいな方とは違うかもしれませんね。

ですので、今回の訪問看護立上げについても、「医療の専門家であるあなたの経験や考え」を重視しながらも、「経営サイドとして必要な事」もお伝えし、一緒に作り上げていきたいと考えてます。



【安定して働いてもらうために、大規模化を目指してます】
訪問看護には、人員基準やオンコールがありますよね。

でも、少ない人数でまわそうとすると、どうしてもスタッフの負担が大きく、疲弊してきてしまいます。

であるからこそ、「ある程度の規模」が必要となります。

なので、当社としては、「ひとまず京都市内に2ステーション」というのを考えています。

もちろん、その後の展開も考えていますが、「まずは一定の規模を作り、働いている人の負担を軽くする」という観点で考えています。



【将来的には、訪問看護・リハをうけられ、年金で入れるホームを立ち上げる構想】
弊社は、「3年後に、訪問看護・訪問リハビリのサポートを受けられる、老人ホーム」を立ち上げる事業計画です。

こちらは、「厚生年金だけで入れる」というコンセプトのホームです(月額食費も込みで10万円くらい)。

というのも、今は「特養は満杯ではいれない・・」「サ高住等の高級老人ホームは、金銭的にむり・・」という方がとっても増えているんですね。

その結果、残念ながら「親の介護が必要なので、退職します」といった、介護離職がおきています。

でもこれって、少子高齢化の日本にとっては、とてつもない損失なんですよね。

だからこそ、そこを何とかしたい。

ただ、経営ですから、収益がでないと、施設は維持できません。

だからこそ、「空き家を転用するとか、建物にコストをかけすぎない設計」などを考えていますし、情報もとっています。

そして、こういった施設があれば、たとえば、「訪看・訪問リハ未経験スタッフの育成」ですとか、「妊娠した療法士さんが働きやすい場」にもなると考えています。

上記は、まだ構想段階ですし、まずは、「訪問看護事業の黒字化の達成」が先ではありますが、こんな風に「どうやったら収益をあげながら、社会貢献できるか」を、経営者として、僕は、常に考えています。



【定員があります】
弊社の訪問看護ステーションは、大規模化を目指し、拡大していきますが、人件費予算の関係上、タイミングによっては、「すみません、人員枠がありません」という場合も、あり得ます。

ですので、「ちょっと興味あるかも、」という方おられましたら、枠が埋まってしまう可能性がありますので、いったんコンタクトいただければと思います。



以上のような考え方のもと、当ステーションは、運営しています。

こういった思想に「いいね!」と少しでも感じたようでしたら、まずはお気軽にご連絡ください(「応募するボタン」から)。

「入社するorしない」はひとまず置いておいてOK。

ご挨拶かねがね、ゆっくり話をさせていただき、「自分とフィットするな」といった感覚を、リアルにお確かめくださいませ(違うなと感じたら、遠慮なく、お断りしていただいて構いません。その方が、お互いにとって幸せですので)。

つい熱くなってしまい、長文となってしまいました。すみません!!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!!



【4月27日追記】
多数のご応募、ありがとうございます!

業績好調のため、引き続き、募集をしております。

ただ、大変恐縮ですが、人員が充足して、「募集終了」となってしまう場合もありますので、「興味あるかも」という方、お早めに「応募する」ボタンから、ご連絡いただければと思います!
職場環境
職場環境
屋内禁煙

事業内容

  • 看護・介護

募集情報

雇用形態

正社員

給与

月給300,000円〜350,000円
給与
月給 300,000円 ~ 350,000円
※基本給・固定残業代の総額

固定残業代:あり

固定残業代 66,500円
固定残業時間:30 時間
※固定残業時間を超えた勤務時間については別途残業代を支給する

※みなし残業30時間(66,500円分)含む。固定残業代を超過した分は別途支給。
※履歴書に基づき、勤務年月及び経験年数で給与額を算出します。
※試用期間中、同額
※号給表に基づき1年ごとに昇給降給します

〇訪問インセンティブ:100件超えたところから1件2000円
※「訪問時間」ではなく、「訪問件数」を基準とする
例:月の平日が20日で訪問が120件(1日6訪問)の場合は「訪問120件-平日20日×5件=20件」なので、20件×2000円=40,000円
※今後、業績によって、@2000円の単価を@3000円にアップさせることを検討

〇主任手当:2万円

〇原付手当:1万円
※訪問の8割以上を原付で訪問している人
※手当の背景:車よりも安い経費となることによる会社への貢献

〇通勤手当:上限15000円

〇賞与:2回
※「1月、7月にそれぞれ1か月分支給」を軸に、訪問数や売上を加味した詳細な計算式により、0か月~1.5カ月まで変動します

勤務地 株式会社田中電機
〒607-8074京都府京都市山科区音羽乙出町607-8074 京都府京都市山科区 音羽乙出町5

アクセス:交通手段
・車通勤OK(ガソリン代支給)
・事業所の駐車場無料
・バイク、自転車通勤OK

京都地下鉄東西線 東野駅 徒歩7分

勤務先名
勤務先名: みる訪問看護リハビリステーション
勤務曜日・時間 固定時間制

勤務時間
平均所定労働時間:160時間/月

8:30〜17:30(休憩1時間)

就労期間:無期雇用
休日・休暇 休日休暇
・年間休⽇120⽇水準
・完全週休2⽇制
・⼟⽇祝休み
・⼟⽇出勤した場合は、代休を取得していただきます
・夏季休暇(有給休暇とは別)
・年末年始休暇
・有給休暇(法律に沿って付与)
待遇 保険制度…雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金

福利厚生
昇給あり(年1回)
試用期間 あり
本採用と条件が同じ

6カ月
資格 応募資格
作業療法士資格
※訪問看護リハ未経験OK

学歴不問
その他 その他
お仕事No:訪問作業療法士・30万保障・土日祝休・年休120水準・看護師療法士対等

掲載開始日:Tue Sep 17 20:58:52 JST 2024

問題を報告する
原稿管理No.bcb7baf9db6e0b45

最近見たお仕事

最近見た求人はありません。

規約等の一部改正のお知らせ

2025年4月より本サービスはIndeed Japan株式会社が提供いたします。この変更に伴って、利用規約・プライバシーポリシーが改定されます。下記に記載の利用規約・プライバシーポリシーをご確認の上、「同意する」を押してください。

プライバシーポリシー・規約一覧

同意する