給与 |
年俸4,860,000円〜6,060,000円
給与 【年収】 486万円~606万円 想定年収486万円~606万円。
〔月給〕 338,400円/月~ ┗(内訳) =ベース275,000円/月~ +固定残業代56,400円/月~ +管理業務主任者手当7,000円/月 (※別途賞与、その他各種手当)
※月給には固定残業代26時間分を含む。 ※固定残業代は残業が無い場合も支給し、 超過する場合は別途残業代全額支給。 ※年齢・経験・能力を考慮の上、 当社規定により給与を決定。
◆賞与年2回(基本給の約2.5~3ヶ月分) ◆昇給年1回
◆資格取得支援制度あり (資格試験に合格したら、 スクール代などの勉強費用と 資格受験料の補助あり※上限10万円)
◆資格手当あり(~30,000円) ※下記の7資格について、 それぞれ月額手当が支給されます。 ※合計上限30,000円。
<指定資格> ◇ITパスポート 1,000円 ◇管理業務主任者 7,000円 ◇宅地建物取引士 7,000円 ◇マンション管理士 5,000円 ◇マンション維持修繕技術者 5,000円 ◇一級建築士 15,000円 ◇一級建築施工管理技士 15,000円 ◇賃貸不動産経営管理士 3,000円
◆通勤手当 交通費全額支給(上限なし)。 ※通勤距離について会社規定あり。
【転勤について】
《転勤ありの「総合職」の場合》
当社はブロック制のため、 約12ブロックから異動先の 都道府県を選択できます。
異動が発生する場合は、 本人の希望や家庭事情等を 事前に確認しています。
また、転居をともなう 異動が発生する場合は、 各種手当ありです。
・赴任手当 ┗単身の場合 75,000円 ┗家族帯同の場合 200,000円 ・派遣手当 ┗30,000円/月 ・独身寮・社宅の用意 ┗社宅寮費として10,000円/月~または20,000円/月~ (水道光熱費・駐車場代・火災保険料等は自己負担) ※詳細は、会社規定による。 ※事情により転勤が難しい方は、 転居をともなう異動のない「エリア職」も選択可能です。
《エリア職選択の場合》 〔月給〕 305,400yen/月~ ┗(内訳) =ベース305,400yen/月~ +固定残業代305,400yen/月~ +管理業務主任者手当7,000yen/月 (※別途賞与、その他各種手当)
|
待遇 |
保険制度…雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
待遇・福利厚生 ◆昇給あり(年1回) ◆ボーナス・賞与あり(年2回) ◆研修制度サポート体制充実 ◆資格取得支援制度あり (資格試験に合格したら、 スクール代などの勉強費用と 資格受験料の補助あり※上限10万円) ◆資格手当あり(~30,000円) ※下記の7資格について、 それぞれ月額手当が支給されます。 ※合計上限30,000円。
<指定資格> ◇ITパスポート 1,000円 ◇管理業務主任者 7,000円 ◇宅地建物取引士 7,000円 ◇マンション管理士 5,000円 ◇マンション維持修繕技術者 5,000円 ◇一級建築士 15,000円 ◇一級建築施工管理技士 15,000円 ◇賃貸不動産経営管理士 3,000円
◆残業手当全額支給 ◆交通費全額支給(上限なし) ◆寮完備・社宅あり ※当社規定による条件があります ◆カフェテリアプラン ※年間15000円分のレクリエーション、 ベネフィットステーション等の 福利厚生制度補助あり。 たとえば・・ 「通っているジムの年会費にあてる」 「友人と旅行に行った際の費用にあてる」 「家族で映画を見に行ったチケット代に」 など、使い方はあなたの自由! ◆社会保険完備 ◆健康保険 ◆厚生年金 ◆雇用保険 ◆労災保険 ◆ご自宅災害見舞金 ◆日勤のみ(夜勤なし) ◆有給休暇 ◆特別休暇 ◇産前産後休暇 ◇育児休暇 ◇介護休暇 ◇生理休暇
◆育児休業制度あり ◆介護休業制度あり ◆赴任手当あり ◆結婚祝い金あり ◆出生祝い金あり ◆入学お祝い品贈呈 ※子どもが小学校に入学したら、 ランドセルをプレゼントします。
◆退職金制度あり ◆受動喫煙対策あり(分煙・禁煙オフィス) |