1. 全国のアルバイト/バイト
  2. 中国・四国
  3. 株式会社村田製作所 野洲事業所の仕事情報

株式会社村田製作所 野洲事業所

  • 職種
    化学製品開発(材料・プロセス)
  • 給与
    月給230,000円〜410,000円
  • アクセス
    交通・アクセス JR琵琶湖線「野洲駅」または「近江八幡駅」より近江鉄道バス20分、事業所内バス停下車 ※バス停は南門側にのみあります。正門側には徒歩で移動となります。
  • 化学製品開発
  • 化学無機研究開発
  • 高分子化学/高分子素材研究開発
  • 電池/電子材料
  • 材料開発研究
  • 磁性材料/誘電体
  • 電子情報材料
  • 複合材料研究開発
  • 無機化学
  • 無機化学研究
  • 有機合成/無機合成
  • 有機合成/無機合成研究開発
  • 有機合成/無機合成研究
  • 化学開発
  • 電子部品
もっとみる

1μmの工夫が、世界を変える。材料×プロセスが世界を動かす。

仕事情報

仕事内容
仕事内容
村田製作所の製品力の“源泉”とも言える、電子部品のコア材料・プロセスの研究開発を担当いただきます。
ご経験・専門領域に応じて、下記いずれかの業務に携わっていただきます。

▼業務内容(具体例)
・積層セラミックコンデンサ(MLCC)用の新規誘電体材料およびそのプロセス技術の開発
・コーティング材料の開発と適用プロセスの検討
・小型チップインダクタ向けのペースト材料/シート材料開発
・積層コンデンサ用電極材料のプロセス設計・設備技術開発
・磁性材料(フェライト等)の原料/窯業プロセスの技術開発
・センサー/モジュール/半導体デバイス向けの材料開発(無機・有機・金属系)およびプロセス開発
★いずれのテーマでも、材料設計~プロセス条件開発~評価~実装化まで一気通貫で関与いただきます。

\この仕事の面白さ・魅力/
村田の主力製品であるMLCC・チップインダクタ・センサ・モジュールの性能は、「材料・プロセスの革新」によって日々進化しています。
各材料・プロセスが“製品競争力の源泉”であり、技術的な手ごたえ・社会的なインパクトを強く感じられるポジションです。
研究開発にとどまらず、量産適用や量産立上げにも関われる実践型の技術開発。
材料・プロセス技術を磨くことが、そのまま電子部品の未来をつくる仕事につながります。
村田製作所には、材料設計・計測・プロセス・評価・解析・シミュレーションまでを統合した強力な開発体制があります。

■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)
・フレックス制度あり.(スーパーフレックス制度の適用も可能)基本は9:00-17:30勤務ですが時差出勤も可能

■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)

■勤務地変更の範囲:国内外の全拠点およびテレワークの就業場所
職場環境
職場環境
喫煙所:喫煙所あり(屋外)

事業内容

  • 半導体・電子機器メーカー

募集情報

雇用形態

正社員

給与

月給230,000円〜410,000円
給与詳細
基本給:月給 23万円 〜 41万円

固定残業代:なし

【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし
全員に一律で支払われるその他手当金額:なし

*昇給年1回(4月)
*賞与年2回(6月、12月)

<各種手当あり>
◇通勤手当
◇超過勤務手当
◇こども手当
◇住宅手当
◇賃貸住宅補助
◇役付手当等

給与例 給与例
年収:400万 ~ 850万
(基本給+賞与+残業20時間で算出)

※上記はあくまで目安であり、経験・能力等を考慮し、当社規定により決定いたします。
勤務地 株式会社村田製作所 野洲事業所
滋賀県野洲市大篠原2288番地

アクセス:交通・アクセス
JR琵琶湖線「野洲駅」または「近江八幡駅」より近江鉄道バス20分、事業所内バス停下車 ※バス停は南門側にのみあります。正門側には徒歩で移動となります。
勤務曜日・時間 固定時間制

勤務時間詳細
実働時間:1日あたり7時間45分
平均勤務日数:1ヶ月あたり21日 〜 22日

8:30 ~ 17:00
または
9:00 ~ 17:30 (部門による)

※所定内労働時間7時間45分(休憩45分)
残業代は実働に応じて支給。
部門によりフレックスタイム制あり。
休日・休暇 休日休暇
◇年間休日123日(うるう年は124日)
◇週休2日制(基本土・日・祝、当社カレンダーに基づく)
◇夏期休暇
◇年末年始
◇GW
◇有給休暇
◇半日有給休暇
◇慶弔休暇
◇産休・育児休暇
◇介護休暇
◇特別休暇
◇自己啓発支援特別休暇
◇自己実現特別休暇
待遇 保険制度…雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金

待遇・福利厚生
【福利厚生】
◆健康保険組合
◆企業年金基金
◆確定拠出年金
◆退職金制度
◆従業員特殊会
◆カフェテリアプラン
◆社員食堂
◆転勤者用社宅
◆職場レクリエーション
◆クラブ活動
◆契約保養施設
試用期間 あり
試用・研修期間:3ヶ月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ
資格 求めている人材
材料開発またはプロセス開発の実務経験(目安:3年以上)
※修士・博士課程での該当研究経験も可

■以下いずれかのご経験をお持ちの方歓迎(複数該当でなくてもOKです)
▼材料分野のご経験:
・有機材料、無機材料、高分子材料、磁性材料、金属材料、半導体材料 など
・材料の合成/調合/配合/焼成/薄膜形成のいずれか
・材料の特性評価
(電気的、磁気的、熱的、光学的、力学的など)
・材料物性や材料力学、固体物理、電気化学、高分子化学、無機化学などの専門知識

▼プロセス開発分野のご経験:
・製造プロセスの開発、改善、最適化
・プロセス条件の設計・設定・最適化
(焼成、コーティング、微細加工、リソグラフィ等)
・統計的手法(DOE、SPC、タグチメソッド等)の活用経験
・トラブルシューティング、設備技術開発経験

▼使用機器・技術のご経験:
・各種分析・評価装置
(SEM、TEM、XRD、XPS、DSC、TGA、インピーダンスアナライザなど)
・材料シミュレーション/マテリアルズインフォマティクス
(第一原理計算、分子動力学計算、機械学習の活用など)

掲載開始日:Wed Jan 29 22:37:40 JST 2025

問題を報告する
原稿管理No.319f53f67e8b1c07

最近見たお仕事

最近見た求人はありません。

規約等の一部改正のお知らせ

2025年4月より本サービスはIndeed Japan株式会社が提供いたします。この変更に伴って、利用規約・プライバシーポリシーが改定されます。下記に記載の利用規約・プライバシーポリシーをご確認の上、「同意する」を押してください。

プライバシーポリシー・規約一覧

同意する