フロム・エー ナビ
フロム・エー ナビ ビレッジ TOP  >  ショップ開業物語 〜 OH!MY SHOP
アントレ&Dream Gate共同企画
ショップ開業物語
バー ALCOOLIQUE(アルコリッキ)
バー ALCOOLIQUE(アルコリッキ)
第四回
バー ALCOOLIQUE(アルコリッキ)
オーナー 岡本英治さん(32歳)
プロフィール●おかもとえいじ/1970年生まれ。大学卒業後、飲み屋を持つという夢の実現に役立つ会社で働きたいと思い、ウィスキーメーカーに就職。その後食品メーカーに転職し、3社目の転職先であるビールメーカーで陸川さんと出会う。●りくかわかずし/1969年生まれ。大学卒業後、旅行会社に就職、25歳のときビールメーカーに転職。ここで岡本さんと出会う。岡本さんの夢に賛同し、2人で飲み屋を経営することを決意。98年退社し、99年10月、現在の店をオープンさせる。
オーナー 岡本英治さん
バー ALCOOLIQUE(アルコリッキ)
オーナー 岡本英治さん(32歳 写真左)
独立しようと思ったのはなぜ?

たくさんのバイト経験のなかでも、
一番長続きして、楽しかったのが飲食の仕事だった

  当初は就職する気なかったんです(笑)。大学卒業間近になって就職を考えないといけない時期になったときに、「就職したくないなあ……、酒飲みながら仕事ができたらいーな……、だったら自分で店持つしかないなあ……。」と思って。独立に関してもそんな深い考えはなく、なんとなくのノリで、「バーだな」と(笑)。
  ケーキ屋、ファミレス、土木現場、甲子園球場の売り子、ガラス工場…、高校、大学時代にいろんなアルバイトやりましたけど、いちばんやりがいがあって長続きしてたバイトが飲食店でした。高2のときバイトしたファミレスでは、アルバイトは絶対にキッチンの焼き場には入れてもらえないはずなのに、僕だけなぜか入れてもらえたり。大学のときにバイトしてたレストランバーでは、仕込みから店の定番メニューをひと通りつくらせてもらえたり……。いちばん楽しかったのも飲食店でしたね。
  結局大学を卒業してウィスキーメーカーに就職をする事を決めた理由も、そこでなら、お酒自体のこと、それ以外にも、酒屋や問屋のことも知ることができると思ったんです。将来、自分でバーやるなら酒業界のことをいろいろ知っていたほうが有利ですからね。
バー ALCOOLIQUE(アルコリッキ)
CheckPoint
バーのオーナーになるなら…こんな職種経験が活かせる!!  さあ検索してみよう!
販売&ファッション関連職
関 東 > < 関 西 > < 東 海 >
お客さまの顔を覚えるスキルがあるのは有利。
事務関連職
関 東 > < 関 西 > < 東 海 >
自分で商売するなら必要でしょう。
営業職
関 東 > < 関 西 > < 東 海 >
コミュニケーションスキルはどこでも必要だからね。
独立を決心したきっかけは?

不景気をこれ幸いと判断。2000円で飲み食いできるスタンドバーを!
  飲食の業界をひと通り垣間見ることができて、そろそろ店を持とうと思ったとき、世の中の景気は下降し始めてて。きっとこれからもっと不況になっていくだろうという予感もありました。そんな経済状況の中で飲食店を経営していくとしたら、一人2000円くらいで気軽に飲める立ち飲み屋ニーズがあるのでは?と考えました。それに、それほど凝った料理をつくれるわけでもないから、単価の安いものでお客さんに喜んでもらえばいいやと。当時会社の同僚であった陸川と話し合って、スタンドバーを開業しようということになりました。

独立のための資金は?

借金して店を持つことは考えていなかった
1人400万円、計800万円で、東京・銀座に店を持った

  借金しないで開業したいと思っていたから、最初から、自己資金内で開業することしか考えていませんでした。僕と陸川と、それぞれ400万円ずつ出し合って、800万円以内で開業するようにしました。最終的にかかった資金は全部で600万円、残りの200万円は開業後の運営資金にとっておきました。物件取得費に300万円、内装工事に100万円、什器備品他の購入に120万円、仕入れに80万円。できるだけ経費をかけずに開業したかったから、ホームセンターなどで材料だけ購入してきて、内装工事はほとんど自分たちでやりました。2人とも不器用だし、店舗の内装なんてやったことがないから、2カ月もかかってしまいました……(笑)。

バー ALCOOLIQUE(アルコリッキ)準備から独立までどんな苦労が?

開業前の売り上げ目標は、年商2500万円。
すぐに、世の中それほど甘くないことを痛感

  まず最初にぶつかったのが、店舗物件。会社を辞めてから物件を探し始めたのですが、半年かけても見つからず……。失業手当の給付が終了時期を迎えるころには、かなりあせりましたね。昼間は物件探し、夜は都内に30件近くある立ち飲み屋をほとんど回って調査。大変だったけど、今思えば、独立前のその時期がいちばん楽しかったかもしれないです(笑)。

   「よっしゃー!1日の売り上げ10万円で、年商2500万円!」 開業前にはこんな大きな目標を持っていたんですが……。開業してみたら、世の中そんなに甘くはなかった……。開店して最初の1カ月はいいんです、友人知人がご祝儀代わりにたくさん来てくれましたから。

その後からが苦痛の日々ですよ。オープンした99年10月から年末にかけて月100万円代を売り上げたのをピークに、後はずっと70万〜80万円を行ったり来たり。会社員時代は給料日のある月末が大好きだったのに、独立後は大嫌いになりました(笑)。給料は会社員時代の半分になっちゃうし……。
   最初の2年間は、ふたりで「もう辞めよう、辞めたい」、愚痴の連続でした。でも、常連さんが徐々に増え、店の外でも交流できる出会いや、いろんなつながりもできたので、そう簡単には辞められなくなってしまい……。それに、たまに、「このままいい調子でいけるのでは? 」といった一筋の小さな希望が見えるときがあるんです。その希望にだまされだまされ、なんとかやってきたように思いますね(笑)。

   オープンしてもうすぐ丸4年。この1〜2年の月商はやっと平均で150万円。売り上げの数字だけを見れば、開業前の計画よりは大幅に下回っていますが、ドリンクとフードのほとんどの価格が300円という単価で、100万円以上の売り上げをキープしているというのは、実はかなり健闘しているんじゃないかと。去年くらいから、やっとそう思えるようになりました(笑)。
    今2店舗目のオープンを計画中。今年中にはぜったいにオープンします。
バー ALCOOLIQUE(アルコリッキ)
CheckPoint
バーのオーナーになるなら…こんな職種のアルバイトをすべし!!
ホテルフロント
お客さまとの対話の仕方や、他の係との連携作業を学べるのはいいと思う。
経理・財務・会計事務
数字に強くなったほうがいいし。
ルートセールス
仕事をこなしていく上での、様々な種類の効率化が学べるから。
フロム・エー ナビを見るキミにメッセージ!

  大学3年のときにカフェバーでアルバイトしてたんです。昼間はコーヒー入れたり、今でいうカフェめしをつくったり、夜はバーテンの真似事もしてました。そこは1日500人のお客さんが来る店で、客層もOLから年配の人まで、とても幅が広かったんです。だからお客さんの顔を覚えるワザを取得したり、どんな年代の人とも話せるようにならないと接客ができないから、新聞読んだりして情報を集める努力をしてみたり・・・。この店で、飲食店経営のイロハを勉強できたと思ってます。それに、この店でバイトするのが楽しかったし、ここが自分の居場所かなあとも思えたし……。それが今の自分の原点だと思っています。
  いろんな機会に接していくことで、自分が居心地いいと思える場所が見つかるんだと思います。

Chase your Dreams!
将来はショップオーナーに!そんなキミをサポートするメルマガはコチラ!!
http://www.dreamgate.gr.jp/
■ショップ開業物語の感想はコチラ!
アルバイト情報/フロムエー ナビ
リクルート