フロム・エー ナビ
フロム・エー ナビ ビレッジ TOP  >  ショップ開業物語 〜 OH!MY SHOP
アントレ&Dream Gate共同企画
ショップ開業物語
雑貨ショップ  OrganFan(オルガンファン)
雑貨ショップ  OrganFan(オルガンファン)
第三回
雑貨ショップ  OrganFan(オルガンファン)
オーナー 村松幹男さん(28歳)
プロフィール●むらまつみきお/1974年生まれ。兵庫県出身。音楽関係の専門学校を中退し、19歳のときに名古屋に移り住む。販売の仕事など、いくつかのアルバイトを経験。このころから将来は自分で商売をしたいと考え始めていた。21歳のときレコードショップに就職。ある程度の資金ができたことを機に退職し、23歳で現ショップをオープンさせる。
住所:愛知県名古屋市中区大須3-42-10
オーナー 村松幹男さん
雑貨ショップ  OrganFan(オルガンファン)
オーナー 村松幹男さん(28歳)
独立しようと思ったのはなぜ?

「バンドやっててフリーター
あるとき、自分の人生やばいって思った」

  学生時代バンドをやっていて、一応プロを目指していたから就職するなんてことはまったく考えず、ずっとフリーターをしてたんです。でもあるとき、同じようにフリーターしながらバンド活動をしている、僕よりずっと上の先輩たちを見て思ったんです。「もしも、プロになれなかったらどうなるんだっけ? やばい、今、将来のために何か準備しておかないと、自分もああなっちゃう」という危機感をもちました。
  兵庫から名古屋に来て、古着屋やレコード屋でバイトをしているとき、名古屋の商売の仕方に疑問を感じたんです。たとえば、買物をしたお客さんが「大きいのですみません」って店の人に気を使いながら1万円札を払ったり。どこも、店員のほうが立場が上で、お客さんのほうが下みたいな。自分の地元の関西地域では考えられないような場面をたくさん見たんです。言ってしまえば、この地域の店舗オーナーは、商売をなめてる。そんな店が多いこのエリアで、お客さんの立場になって当たり前の商売をしたら、やっていけるって思ったのが、自分の店を持とうと思ったきっかけですね。それに、今からサラリーマンになったところで、高給取りになれる可能性は薄いと自己判断(笑)。だったら自分でやったほうがいい。名古屋に来てすぐ。19歳のころでした。
雑貨ショップ  OrganFan(オルガンファン)
CheckPoint
雑貨ショップのオーナーになるなら…こんな職種経験が活かせる!!  さあ検索してみよう!
営業職< 関 東 > < 関 西 > < 東 海 >
雑貨メーカーにツテがある営業だと有利。
販売&ファッション関連職< 関 東 > < 関 西 > < 東 海 >
やっぱり経験しておいたほうがいいでしょう。
事務関連職< 関 東 > < 関 西 > < 東 海 >
経営者はなんでもやらないといけません。
独立を決心したきっかけは?

「レコード屋は厳しいと判断。
じゃあ雑貨屋だ。それしか思いつかなかった(笑)」

  最初は、レコード屋をやろうと思ってました。音楽に関係ある商売がいいと思ったし、高校生のころバイトをしていたので。それで、レコード店に就職してみたんです。でも、働くにつれ、レコード屋では儲からないと思ったのです。レコードって、仕入れ価格と、販売価格がすでに決まっている。そして、利益率は低い。じゃあ、たくさん売れるかというとそうでもない。レコード屋じゃなければ何がいいか? 売る商品が好きじゃなければ、続かないだろうとは考えていたので、僕には雑貨屋しか思いつきませんでした。雑貨を買うのが好きだったし……。そんな単純な理由なんです。レコード店で働きながら、一生懸命貯金をし、開業できる程度の資金が貯まったので、じゃあやろうかと本格的に準備を始めたのが、23歳のときでした。


独立のための資金は?

「開業資金の1500万円は全額自己資金
借金して開業しようとは思っていなかった」

  開業にかかった費用は総額で1500万円。実は、全額自己資金です。なんでそんなに持ってたのか? レコード店に勤めていたとき、社内で自主制作レーベルをつくってました。それが売れた分だけ給料にも反映される仕組み。結構売れたものもあって、ある程度の貯金ができたんです。同世代の友人は車にお金を使ってましたが、僕は車には一切興味がなかった。それに、19歳で店を持ちたいと思い始めたころから、お金を借りて開業するという気はありませんでした。なので、いろんなものを我慢して貯金をしていたんです。開業資金の内訳は、店舗物件取得費に300万円、店舗工事費に500万円、商品仕入れに500万円でした。

雑貨ショップ  OrganFan(オルガンファン)
雑貨ショップ  OrganFan(オルガンファン)準備から独立までどんな苦労が?

「5万円の家賃が払えるかどうかの生活が続いた1年目
本気で辞めようと何度も思った」

  名古屋で一番人通りが多く、若い人たちが集まる栄か大須地区で開業したいと思っていました。でも、そこはすごい人気エリアだから、条件に合う物件に巡り合うのはかなり難しい。半年、1年待ってもいいという覚悟で探し始めました。それに、僕が探していた人気エリアの物件は、一般に情報が出回る前に、水面下で決まってしまうといったケースが非常に多いんです。だから、とにかく不動産会社にこまめに顔を出して、仲良くなって情報をもらうという方法以外ないんです。感触がよかった不動産会社には週に2〜3回は通ってました。4カ月で条件に合う物件を見つけられたのは、むしろラッキーだったんでしょうね。
  雑貨屋は、メーカーなり問屋なりから商品を仕入れないと商売ができません。まずは、その仕入れルートを確保しないといけない。ツテもコネもない自分にできることは、街のショップ巡りと雑誌チェック。名古屋だけでなく、東京や大阪のショップも巡り、仕入れたいと思う商品や、雑誌に掲載されている商品をチェックして、その商品の製造メーカーを調べ、「うちの店に卸してほしい」と電話をかけまくりました。こうやって、開業するときには、約20社の取引先を確保したんです。しかも、そのほとんどが問屋ではなくメーカー。メーカーから直接仕入れたほうが、仕入れ値は当然安いですからね。地道な作業ではあるけど、連絡してみると、ほとんどのメーカーは何の制約もなしで取引に応じてくれました。月に3万円も仕入れたら、仕入先との関係はつながっていきますね。それに、半年間注文しなくても、取り引き停止されることはない。けっこうフレンドリーな業界です(笑)。
  まあでも、開業までのこういった大変さより、開業してからのほうがずっと大変でしたね。毎日夜中までディスプレイを変えたり、仕入れ商品の値段を検討したりと、店の売り上げにつながると思う努力はなんでもしました。それでも、最初の1年間は売り上げがまったく伸びない。開業資金として、もっていた資金をほとんどつぎ込んだし、当時住んでいた家の家賃、5万円さえ払えるかどうかという状況が続いたときは、本気で辞めようと何度も思いました。
  あるとき、お客さんが増えない理由のひとつに、地元の人の気質や行動パターンを理解していなかったと気づきました。たとえば「いらっしゃいませ」と言って迎えるのは店としては当たり前ですが、名古屋ではそうするとお客さんは萎縮してしまう。うちは間口が狭いので余計入りづらくなるようで、いつのころからか「いらっしゃいませ」と言わないようにしました。この地域では、接客態度とか店の姿勢という部分で店を選ぶ意識があんまりないようで。それよりも、商品力で勝負していこうと決めたのです。在庫を増やしたり、これまでより単価の高いものを仕入れるようにしたころ、全国版の雑誌などでも紹介され始めました。1年過ぎたころからお客さんが増え、売り上げも少しずつではあるけれど、上がっていきました。開業当初100万円前後だった月間の売り上げが翌年から150万円に。客単価も400円から800円になり、高校生から20代前半だった客層も、中学生から30代、親子連れにと広がっています。3年目にしてやっと、軌道に乗ったという感じです。6年目の現在は、目標だった2店舗目の開業が見えてきました。物件さえ見つかれば、今すぐにでも開業したいんですよ。雑貨ショップ  OrganFan(オルガンファン)
CheckPoint
雑貨ショップのオーナーになるなら…こんな職種のアルバイトをすべし!!
営業
業界の成り立ちがよくわかる。
販売
洋服屋とか関連する業態の店も役立ちます。
経理・財務・会計事務
経理ができると楽ですよ。
フロム・エー ナビを見るキミにメッセージ!

「趣味でも仕事でも何でも、
経験したことはムダにはならないよ」

  扱う商品をセレクトするとき、自分の好きなものだけで選ぶと、節操のない商品構成になってしまうんです。それを避けるために、僕はいろんな音楽を基準に仕入れています。お客さんは多種多様です。たとえば、カフェミュージックを聞いてる人たちなら、このデザインは好まないだろうけど、これなら買うな。この商品はパンクロック系の人が買うもんだろうとか……。いろんなジャンルの音楽を聞いてる人をイメージして、そこに基準を合わせる。僕独自のやり方だけど、けっこういいバランスで商品を仕入れられていると思ってます。売り上げも順調に伸びているということは、お客さんのニーズにも合っているということですからね。で、何を言いたいかというと、趣味でも仕事でも、経験したことはすべてムダにはならないってこと。どんなことでも商売に生かすことはできるんですよ。

Chase your Dreams!
将来はショップオーナーに!そんなキミをサポートするメルマガはコチラ!!
http://www.dreamgate.gr.jp/
■ショップ開業物語の感想はコチラ!
アルバイト情報/フロムエー ナビ
リクルート