ランプをこすらないでも勝手に出入りするアルバイトに詳しい魔人・バイト番長と、いったい何の動物なのかわからない謎の生き物・後輩どうぶつの2人がお届けする「バイト道」。第三回目は、軽作業・清掃・警備・引越しのアルバイトについて紹介するぞ!
あらゆるアルバイトの極意に精通している、大柄な男。学生帽に袖を引きちぎった学ランという出で立ちだが、特にどこかの学校に所属しているわけではない。
また、誰かがランプをこすらなくても、自分で自由にランプに出入りしている。
アゴがきれいなケツアゴになっており、間にいろいろな細いもの(アスパラガスやナナフシ等)を挟むことが可能。巻き寿司を挟んだときのみ、高層ビルを3分で平にするほどのパワーを発揮する。
いったい何の動物なのかわからない、謎の生物。学者もサジを投げたくらい謎。
常に何も考えていないので、アルバイトをしても全くスキルが上達しないのが悩み。溶かしたチョコレートを壺に入れて持ち歩いているが、絶対に蓋は開けない。
銃撃による後方支援能力に優れており、某国では「ベージュ色の死神」と呼ばれ、恐れられていた。
軽作業・清掃・警備・引越し業界は、仕事と同時に筋力も鍛えられる肉体労働。人生何事も体が資本だからな!強い体を作りながら働きたい人や、「机に向かってじっとしてるのは落ち着かない。やっぱり労働は汗をかいてこそ!」と思う人にはぴったりの仕事だぜ!バイトと一緒に日頃の運動不足も解消しちまおうな!
僕もいつかはムキムキになって、ハリウッドスターから州知事になるぞ〜!
とにかくお客様に気持ち良く引越してもらいたい。その感情しかない引越しマシーンと化したキミにとっては、貝類もお得意様だ。今の貝殻から他の貝殻に引越しさせてあげようぜ!
身勝手な人間どもめ〜 。
軽作業で一番多いのが、商品の検品作業。こいつを極めると、居合い切りの達人のような目にも留まらぬ速さで検品が可能だ!ただし、あんまり速すぎると「どうせ適当に検品したんだろ!」と怒られるので注意しろ!
商品を「つまらぬもの」って言い切るのもアウトだよね 。
引越し作業で一番気を付けなければいけないのがワレモノの扱いだ。この道を極めし者ならば、ワレモノを守るのに命をかけるのも当たり前だ。全身全霊をもって仕事に取り組む姿勢には、女の子もキュンとしちゃうだろうな!
作業効率は悪そうだけど、ドンマイドンマイだね!
軽作業を極めると、書類は郵送などせず、全て念波で送ることが可能だ。切手代は節約できるし、相手の心にダイレクトに繋がるため、絶対にミスが発生しないぞ!ノーミスで経費節減、まさにお前は軽作業の虎だ!
浮いた切手代でおいらにスティックサラミ買って〜。
警備業は何のために存在するのか?実は太古の昔、「地球に衝突する隕石を退けるため」に作られた職業だと言われているぜ!魂を解放させ、何かしらの絆のチカラや何かしらの守りたいもののために、地球を警備しろ!
自分の命と引き換えに、っていう展開も美談になっていいね!