

専門知識を活かし、医療の現場で活躍
病院の窓口で、白衣ではなく制服やスーツを着た人たちにより行われているのがこのおシゴト。医師の作成した書類を元に保険点数を計算し、患者さんから自己負担分の料金をいただいて(会計)、月に1度、国や健康保険組合に請求するレセプト(診療報酬明細書)を作成するのが主な業務だ。診療内容を点数に置き換えて計算するのはかなり細かい作業で、医科・歯科別に専門知識が必要。また1ヵ月分をまとめて短期間で計算するため、処理の速さと正確さ、集中力、根気が求められる。忙しいレセプト作成のときだけ月に数日アルバイトとして働く人もいれば、総合病院に勤務し、受付や案内、データ入力、カルテ管理などの業務まで受け持つ人も。看護師とはまた違った部分で患者さんとふれあ合える、やりがいのあるおシゴトといえるだろう。
給料の相場 | |||
---|---|---|---|
時 給 | 関東 954円 | 東海 867円 | 関西 862円 |
日 給 | 関東 9,671円 | 東海 11,203円 | 関西 12,162円 |
月 給 | 関東 177,053円 | 東海 161,792円 | 関西 166,493円 |
リクルート調べ2009年実績(※件数サンプルが少ない金額もあります)
おシゴト未来予想図
忙しくて自分がダウンしそう
連休明けの朝、総合病院の窓口には患者さんが殺到。慣れない間は事務処理に忙殺され、自分の方まで疲れ切ってダウンしちゃいそう!?

心和む、患者さんとのふれ合い
シゴトにも慣れ、病院内に自分の居場所を見つけたアナタは、いまやすっかり病院の「顔」に。患者さんとも気軽に会話を楽しめるようになった。おじいちゃん、おばあちゃん、そして小さな子どもとのおしゃべりに、ほっと心が和むこともたびたび。

聞かせておシゴト体験談
●子どもの頃は看護師さんに憧れていたので、いまこうして医療の現場で働けてるのは大満足。月末はすごく忙しいけど、患者さんの笑顔が何よりの励みですね。自分でも最近、人に対して優しくなってきたような気がします。(千葉・25歳・女)
●子育てのため一時休職していましたが、最近現場に復帰。請求業務のある月末月初だけ、近くの病院でパートをしています。トシを気にせず、ずっと働けるシゴトだと思うし、家の近くの職場を見つけられるのもいいですね。(奈良・36歳・女)
身につけよう!必要スキル
検定試験向けの講座を受講すべし
医療事務のシゴトは、資格がなくても携わることは可能。ただし保険点数を計算するのに専門の知識が必要になる。これを身につけるには、各民間団体が主催する講習か、通信教育を受けるのが早道。医科と歯科でコースが違うから要注意だ。また、医療事務には民間の検定試験と日本医療保険事務協会の認定試験がある。こうした試験に合格しておけば、シゴト探しのときプラスに作用するだろう。
治療院でおなじみ。肩凝りや腰痛、ねんざなど、身体の不調をあん摩やはり、灸などで治療する。
歯垢や歯石の除去から、歯磨き指導も行う。歯医者さんをサポートするエキスパート。
資格を必要とせず、歯医者さんで診療の補助ができる。専門用語などは、ある程度覚えよう。
病院や薬局などで活躍する薬の専門家。患者さん1人1人に適した調剤を行い、相談にも応じてくれる。
介護を必要としている人と、介護サービスや介護施設を結びつける橋渡し的な存在。
学校や医療、福祉施設などで、バランスのいい献立を提案。栄養コンサルタントとしても活躍。
明るい笑顔でテキパキと患者さんの身の回りをケア。優しく親身な対応で、頼りになる存在だ。
「老後を住み慣れた自宅で過ごしたい」そんな想いを叶える在宅介護のスペシャリスト。
高齢者や障害のある人が利用する介護福祉施設などで活躍。高齢化にともない需要も上昇。