バイトの面接の準備はどうしたら良い?面接時の流れやよくある質問を紹介

バイト 面接 服装 準備 流れ 質問 紹介 バイト フロムエー
希望のバイトが見つかって応募をしたものの、いざ、面接の日が近づくと、当日に何か失敗してしまうのではと不安になってしまうものですよね。面接の不安を少しでも解消するためには、面接当日の流れや、面接で受ける質問内容を事前に把握しておくことが大切です。そこで、前もって知っておきたい、面接に準備しておくべきポイントについて解説します。

【目次】
1. 面接で必要なものは何?
2. 服装・髪型はどうしたら良い?
3. 面接の流れは?
4. 面接官は何を見ている?
5. よくある質問集と答え方のポイント
6. 対策をしっかり取って安心して臨むようにしよう

面接で必要なものは何?

(画像)若い女子が何か考えているような写真
面接の当日になって慌てないようにするためにも、事前に当日の持ち物を準備しておくことは重要です。そこで、面接当日に必要となる基本的なものについて紹介します。

・履歴書(記入漏れや誤字脱字がないか、写真は貼ってあるかを確認した上で持参)
・いつからどのくらいシフトに入れるかを把握しておくこと(面接で質問されたときに、すぐに答えられるように)
・印鑑(面接当日に採用が決定した場合や、面接場所までの交通費を支給してもらえる場合に必要となる)

このほかにも、面接時に持参するように、応募先から個別に持ち物を指定されるケースもあります。指定があったものを忘れると、面接での印象を悪くしてしまう可能性もあります。面接の連絡をもらった際のメモやメールなどを再度確認して、持ち忘れのないように慎重にチェックしておきましょう。

服装・髪型はどうしたら良い?

バイト 面接 服装 準備 流れ 質問 紹介 バイト フロムエー

服装

男性であっても女性であっても、清潔感のある服装を心がけましょう。どんな服装か迷う場合、高校生の場合は、制服を着崩さずにきちんと着ていけば大丈夫です。また、大学生や私服の高校の場合は、装飾の少ないシンプルなシャツやニット、下はきれいめのパンツや短すぎないスカートを選びましょう。ただし、応募先の仕事の内容や職場の雰囲気によってはスーツの方が良い場合もあります。面接の服装を決める際には、職場の人が着ている服装と合わせておくといいでしょう。

髪型

髪型についても、服装と同じように清潔感のあるスタイルにしていきましょう。男性は長すぎず、セットしすぎないようにしましょう。女性の場合には、髪の毛が長ければ、まとめておくと印象が良くなります。

面接の流れは?

バイト 面接 服装 準備 流れ 質問 紹介 バイト フロムエー
応募する会社やお店によって内容が異なる場合もありますが、基本的な面接の流れは同じです。面接室への入室から退室までの流れとともに、注意しておきたいポイントを紹介します。

・(面接室に入る場合)ドアを3回ノックし「失礼します」と声をかけてから入室する
・入室したら「〇〇と申します。本日はどうぞよろしくお願いいたします」と自己紹介する
・椅子の左側に立ち一礼し、「どうぞ」と言われたら椅子に座る
・面接
・質疑応答
・「ありがとうございました」「失礼します」と言って一礼してから退室 する

このような流れを把握し、次に紹介するポイントなどに気をつけながら落ち着いて面接を受けるようにしましょう。

面接官は何を見ている?

バイト 面接 服装 準備 流れ 質問 紹介 バイト フロムエー
面接中に、面接官に何を見られているのかが気になって不安に感じる場合もあることでしょう。そこで、一般的に面接官がチェックしているポイントについて紹介します。

基本的なマナーが身についているかどうか

入退室のあいさつや着席する際のマナー、言葉遣い、身だしなみといった社会人として必要となる基本のマナーができているのかは、まず最初に見られる点です。。

コミュニケーションが取れるかどうか

実際に仕事に入った際に他の従業員とともにスムーズに業務を行うことができるのかといったことは採用の大切なポイントです。面接中に面接官との意思疎通がうまくできていれば問題ありません。

どのくらいシフトに入れるのか

採用しても、ほとんどシフトに入れない人では意味がありません。飲食店などの接客業なのに「土日は入れません」など、あまりに無理なシフトを希望すると、選考にマイナスとなる場合もあります。

その店舗に必要なスキル、能力があるかどうか

採用するなら、少しでも戦力になる人がよいと考えるのはどの面接官も同じです。どのようなスキルや能力が求められているのか、募集要項をきちんと読んでおきましょう。面接では、仕事内容について聞かれたときに適切な対応ができるように心構えをしておきましょう。

よくある質問集と答え方のポイント

バイト 面接 服装 準備 流れ 質問 紹介 バイト フロムエー
面接は緊張してしまい、急に質問をされると上手に答えられないという人も多いと思います。そのため、事前によくある質問に対する答えを用意しおくと安心です。

「なぜ応募をされたのですか?」

時給や通勤のしやすさといったことも大切な志望理由ですが、仕事に感じた興味や魅力といった条件面以外の理由も挙げると熱意が伝わりやすくなります。

「特技は何ですか?」

自分を知ってもらうきっかけと思ってありのままを伝えましょう。仕事に活かせる内容だと、より効果的にアピールすることができます。

「あなたの強み(長所)は何ですか?」

強みとは自分の長所です。バイトに活かすことができる具体的な理由とともに伝え、ただの自慢話にならないように注意しましょう。

「あなたの弱み(短所)は何ですか?」

自分の短所を伝える弱みは、言い方を変えれば長所となるような内容にしておきます。遅刻をしてしまうといった仕事にマイナスな影響しか与えないような内容は避けましょう。

「趣味は何ですか?」

面接官は趣味の内容を知りたいわけではありません。趣味によって学んだことや趣味を通して感じられる応募者の性格を見ています。

「どれぐらいシフト入れますか?」

具体的に答えることが必要ですが、「月曜日は入れるが火曜日は入れない」といったように細かく話すのではなく、どうしても入ることができない曜日のみを伝えるなど簡潔に話すようにします。

「最後に何か質問はありますか?」

仕事の内容や勤務時間など、疑問に思っていることは、この機会にすべて確認しておくとよいでしょう。もし疑問がない場合は、無理して質問する必要はありません。

紹介した質問以外の質問を受けることもありますが、基本的な質問への答えを用意しておくことで、応用が利きやすくなります。自分のこと、仕事への思いを面接前に一度整理しておくとよいでしょう。

対策をしっかり取って安心して臨むようにしよう

希望する仕事に就くことができるかどうかを決定する面接を受ける際には、誰しも緊張してしまうものですよね。しかし、事前に対策をしておくことで、本番は安心して対応することができるようになります。必ず、前もってしっかりと準備をしてから臨むようにしましょう。

 
▼バイト面接の基本はコチラを参考に
バイト面接ノウハウのまとめ

関連する求人情報