WEBサイトやソフトウェアなどのデザイン制作や構築をサポートするWeb制作・プログラマーバイト。みんなはどこに満足しているの?時間、時給、仕事内容について詳しく聞いてみました。
Web制作・プログラマーバイトの仕事
Web制作とプログラマーの仕事は、以下のとおりです。
■Web制作
企業ホームページなどのWEBサイトやソフトウェア、アプリケーションなどを制作する仕事です。WEBサイトのデザインや全体の設計、コンテンツ編集、進行管理、品質管理などの担当にわかれて、チームで仕事を進めることが多い仕事です。
■プログラマー
WEBサイトやソフトウェア、アプリケーションの設計をもとに、プログラム言語を用いてプログラミングを行う事が主な仕事です。
ある程度の知識があるとよいですが、専門知識やスキルがなくても、未経験や学生アルバイトを募集している企業も多いです。任せられる仕事範囲は企業によって異なりますが、学生であれば社会人になる前に現場で実務経験を積めるので、専門知識が増え、技術・スキルがアップするといったメリットも。頑張りが評価され、アルバイトから正社員に登用されるというケースもあるようです。
総合評価:時間、時給、仕事すべてに満足で★5つ!
Web制作・プログラマーバイトは、シフト制のところも多いので時間に融通がきき、時給も高めで満足度が高いバイト。しかも、実務経験を積むことでスキルがアップすると仕事に対する満足度も★5つ。トータルも含めてすべてが★5つでした。
1回の労働時間:3-5時間の短時間から7時間以上のフルタイムまでさまざま
3-5時間が約半数だが、7時間以上がっつり働く人も13%いるという結果に。求人も「1日4時間」や「週2~3日OK」などからフルタイム、プロジェクト単位の仕事まで幅が広く、都合や希望に合わせて働けそうです。
※平日の労働時間を集計
時給は1200円以上が20%以上。比較的時給が高めな設定
時給900-1000円が23.4%で一番多いが、時給1200円以上も20.8%いる結果に。専門スキルやWEBの知識が問われるため、仕事内容によって時給にばらつきがあるようですが、比較的時給は高めに設定しているところが多いです。
※バイトの時給は地域や時期、時間帯によっても変わります。
仕事は「仕事内容そのものが好き」「専門的な知識・技術が身に付く」が50%超え
デザインやプログラミングといった「専門的な知識・技術が身に付く」ことが好きという人や、「自分が制作に関わったホームページが世に出ることが嬉しい」「一から作り上げていくのが面白い」など、「仕事内容そのものが好き」という人が50%以上。「服装・髪型が自由」という回答も42%と自由な職場も多いようです。
※複数回答可
Web制作・プログラマーとして働いてみた体験談
<ココがよかった>
・web制作を趣味でやっていたので、仕事としてやることでさらにスキルを付けることができた。
・制作の流れやプログラムの組み立てなど、基本的な知識を習得することができました。
・自分の作ったものが世の中の人に認知されて楽しい。
・アルバイトで得た経験が、そのまま就活や就職後に役立つ。
・自分の技術が向上していくのが目に見えてわかるところが楽しい。
<ココが大変>
・自分が持つスキル以上のことを求められたときは、それに合わせた実力をつけるための努力が必要。
・パソコンに向かう単純作業がほとんどなので、眠気がひどいときがある。
・高いスキルとチームでの協調性、コミュニケーション力が特に求められる。
・納期前が死ぬほど忙しい。
・クライアントとのコミュニケーションが大変な時がある。
データ:データ:18歳~25歳までの学生時代にアルバイト経験者(2157人)を対象に調査(調査期間:2015年12/4~12/21)。
調査協力/株式会社クラウドワークス
文:荒川文乃