ハンバーガーやピザ、牛丼などのファストフードを販売するファストフードバイト。みんなはどこに満足しているの?時間、時給、仕事内容について詳しく聞いてみました。。
ファストフードバイトの仕事
仕事内容は、接客、調理、レジ、店内清掃がメインの業務です。カウンターでの接客なので、スピードと正確さが必要で、テキパキ動くことが求められます。しかし全体的に比較的簡単な業務が多く、マニュアル化されているので、アルバイト初心者にもトライしやすい仕事です。24時間営業の店舗も多く、シフトに融通がききやすいので学生には働きやすいでしょう。また、駅近やショッピングモールに入っていることが多いのも、通いやすく働きやすい理由のひとつです。アルバイトを続けると、リーダーとして新人教育やクレーム対応などを任されることもあります。責任はありますが、やりがいもあるのでチャレンジしてみては?
総合評価:「仕事が好き」が★5つ。トータルでも高評価な結果
ファストフードバイトは、「同年代が多くて楽しい」「子どもたちもたくさん来るから楽しく仕事ができる」など、仕事自体が好きな人が多いようです。比較的シフトを組みやすいのも人気です。
1回の労働時間:3-5時間が約7割と多数
1日に3-5時間の勤務と回答した人が7割近くも。平日は学校帰りの夕方から夜にかけて、休日は昼間の時間帯に働く人が多いようです。24時間営業の店舗も多いので、授業やサークルなどの予定に合わせてシフトを組みやすいのが魅力です。
※平日の労働時間を集計
時給は800-1000円がボリュームゾーン。深夜はさらに時給アップ
時給800円~1000円までの回答が多数。今回は時間帯による集計はしていませんが、より時給アップを狙うなら、深夜の時間帯にシフトを組んでがっつり稼ぐことも可能です。時給以外に、店舗にもよりますが、まかないが出るなど、学生には嬉しいメリットもあるようです。
※バイトの時給は地域や時期、時間帯によっても変わります。
仕事は学生バイトも多く、「友達・仲間ができる」派が半数以上!
学生のバイトも多いので、同世代の「友達・仲間ができる」と回答した人が多いことが特徴です。「仕事場に早く馴染むことができた」という声も。お客様相手の仕事なので、接客や敬語など「社会人としてのマナーが身に付く」、お客様の喜ぶ姿を見ることができ「「仕事内容そのものが好き」という回答が続きました。
※複数回答可
ファストフードで働いてみた体験談
<ココがよかった>
・仕事仲間との仲が深まった事。嫌な事があっても仲間と共有することで乗り越えられた。
・まかないが無料で食べられたため、食費が浮いた点がとても良かった。
・接客、食べ物の配置やお客様への渡し方など、基本的なマナーが学べたので良かったです。
・料理を作る手順が完全にマニュアル化されていて、簡単に仕事を覚える事ができて楽しい。 ・チームワークが必要なので、人との関わりやコミュニケーション力もつきます。
<ココが大変>
・ずっと立ちっぱなしの仕事がしんどかった。
・お客さんが多い時は注文が次々と入り、手際よく業務をこなすのに工夫が必要だった。
・髪に食べ物の匂いがつきやすい。 ・スピードとミスなく正確に仕事をすることが求められるため、そこが大変。
データ:18歳~25歳までの学生時代にアルバイト経験者(2157人)を対象に調査(調査期間:2015年12/4~12/21)。調査協力/株式会社クラウドワークス
文:荒川文乃