生活相談員の
アルバイト

生活相談員は、利用者やその家族の目線に立って介護施設の手続きを行う仕事です。仲介役となるので、施設と利用者の間で齟齬がないようにしなければなりません。人の話を親身になって聞ける方におすすめです。働ける職場はたくさんあるので、自身の生活に合わせて選べます。

生活相談員のアルバイト 3つのポイント

  • 利用者とその家族の相談や提案を聴き、安心した生活を送れるようにサポートをします
  • 病院に老人ホーム、障害者福祉施設など自分にあった職場を選べます
  • 利用者と施設をつなげる大切な窓口!責任感のある仕事ができます

生活相談員のアルバイトとは?

  • 生活相談員のアルバイトにはどんな仕事があるの?

    サービス利用に関する連絡や調整

    生活相談員のお仕事では、高齢者や障害者といった介護が必要な利用者とその家族の相談や頼みごとを聴き、それに見合った施設を探したり施設利用計画の提案を行います。利用者家族の状況や、身体や心の状態などをみて、支援までの計画や立案を行い、その計画を実行していきます。どこまで介護が必要なのか、どう介護する必要があるのかを細かく聞いていきます。計画実行のためには、病院や施設の担当者、役所などとの連携をします。できる限り生活相談利用者の要望に応えられるように最大限の努力が必要となります。仕事は1回きりではなく、利用者の状況は刻一刻と変わるため、その度に契約内容を変えたり緊急時には連絡をしなければならなくなるでしょう。場合によっては、利用者宅へ訪問して様子を見に行くこともあります。
  • 生活相談員のアルバイトにはどんなメリットがあるの?

    困っている方の力になれる

    介護福祉士やヘルパーさんとは違い、直接介護を行うことはありませんが、生活相談員が施設と利用者の間に入ることで、悩みごとや困っていることを解決する方向へと持っていくことができます。利用者が直接施設に頼めないことでも、伝えてあげることができます。なので、間接的ではありますが「人のことを思い仕事をする」という責任感を持つことができます。また、利用者や施設の職員など様々な人と出会えるので人間性を磨く機会がたくさんあります。最初はなかなか話さなかった利用者さんが、自宅へ訪問したり、会う回数が増えるごとにだんだんと打ち解けていくなんてこともあります。また、生活相談員はキャリアを積んでいくと、ケアマネージャーや介護施設の長になることも可能です。介護施設に1人はいることを義務付けられている生活相談員は、高齢化が進む日本では頼りにされる職種です。

生活相談員のアルバイト 体験談

生活相談員アルバイトの経験者に
体験談を語ってもらいました!

  • 40代  女性
    アメリカに留学中、担当してくださっていた生活相談員の方が退職するという事で、急きょその役目を受け継いだ経験があります。当初は私も学生だったので、相談員としての責任をどれだけ果たせるかとても不安でした。私が任されたのは、ある会社の斡旋で留学してきた大学生の生活相談で、言葉や習慣の違いから発生する不安や悩みを聞き、生活におけるいろいろな手続きのアドバイスをするというものでした。あくまでも学生の生活の相談員という立場でしたので、基本、実際の手続きや交渉は学生がするということだったのですが、急を要する場合などは、私が直接交渉をしなければならない事もありました。夜中に病院や警察に呼び出されることもありました。でもこの仕事を任されていた間、辛いと思ったことは一度もありません。むしろ、それまでいつも誰かに頼って生きていた私でも、誰かのために役に立てるという自信を持つことができ、毎日がとても充実していたことを覚えています。
  • 40代  女性
    デイサービスでの生活相談員をやらせて頂きました。デイサービスを利用したいご利用者様がケアマネの紹介を受けて見学し、気に入っていただければ、担当者会議をして契約・ご利用していただく仕事です。ご利用者様の相談や苦情処理や月の請求を行ったりしていました。常に、ご利用者様は人生の大先輩なので、言葉使いや態度、接し方、声のトーン、話す声の大きさやスピードにも気をつけていました。一人一人の人生の重みがあり、お話や体験談等たくさん聞かせてもらいました。今ある自分の立場はいずれ、ご利用者様が通ってきた道だとつくづく感じました。家族や子ども・自分にまつわる人たちを大事にしないと自分に必ず返ってくるのだと教わりました。
  • 30代  女性
    デイサービスでの生活相談員のアルバイトをしていました。主な仕事は居宅ケアマネージャーや個人のお客様からの問い合わせ対応、見学対応から契約です。また、フロアや入浴介助などの現場での仕事や、送迎も行いました。利用者様やご家族様、ケアマネージャーさんなどいろいろな方と関わる接客業なので、言葉遣いや表情、相手に快く感じてもらえるような対応を心がけていました。お客様の笑顔が見られると嬉しかったです。たくさんの笑顔に出会えた反面、苦労したことも多々ありました。利用者様のほとんどは高齢の方で、いろいろな方がいらっしゃいます。中には気難しい方、他者とトラブルになってしまう方などもいらっしゃいました。トラブルや苦情対応なども仕事の一つです。状況確認を行い、それぞれの話を傾聴し、相手の気持ちを受け止め対応してきました。様々なケースに対応するうちに柔軟な対応力が身に付いたように思います。大変ではありましたが、貴重なアルバイト経験となりました。
  • 30代  女性
    ケアハウスで生活相談員をしたことがあります。主な業務は入居者が生活しやすいように食事の案内や外出管理、また施設の清掃、健康管理の体操実施、季節ごとの行事の準備でした。業務をこなす中、私が一番心がけていたことは、いろいろな入所者の方に話しかけやすい雰囲気を常に心がけることです。当たり前のことですが、挨拶に気を付けたり、挨拶以外に何か必ず話すようにしていました。そうすることで親しみを感じて下さった入所者から、風邪をひいたときなど心配して温かい言葉をいただいたときは、すごく嬉しかったし、やりがいを感じました。行事ではどんな催しが喜ばれるのか考えることに非常に苦労しました。このアルバイトを通して人との関わりがこんなに心を豊かにすることを実感することができました。また人から親しみを持ってもらいやすくなったように思います。

地域を選択して早速バイトを探す

  • 関東
  • 東海
  • 関西
  • 北海道・東北
  • 甲信越・北陸
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄

生活相談員のアルバイト
はじめてガイド

面接のコツ

この世界に入ろうとしたきっかけ
どの仕事でも言えますが、福祉系の仕事は特に並大抵の努力で、できる仕事ではありません。体力はもちろん精神力も必要とされます。そんな中、なぜこの世界に入ろうと思ったのかを聞かれることが多くあります。介護の経験があるだとか、介護について勉強をしていた、介護系の資格を取得しているということがあればそれを伝えるといいでしょう。未経験者でも可能ですが、経験を積むことで利用者も家族も施設側も負担を軽くすることができます。
良く気がつくことをアピール
生活相談員は、施設と利用者の間に入って話をします。様々な利用者から聞き取りを行いますが、中にはこんな支援や援助を頼むのは申し訳ないと思ってハッキリと言わない利用者もいます。今、どんな状況なのか何が必要なのかを判断して利用者に対して逆に提案をする形で話ができると利用者からの信頼も獲得でききます。ですので、良く気がつく人が求められるでしょう。人の話の真意を感じ取れることも大切です。

仕事・職場になじむコツ

1人1人に丁寧で正確な対応を
利用者や施設関係者、役所の方と連絡を取りますが一人ひとりに対して丁寧で正確な対応をすることが求められます。基本的にどの職場も多忙なので連絡事項を報告するときは、簡潔にしましょう。共有するべき情報の言い忘れや勘違いを残したまま次のステップへと進んでしまうと後で面倒なことにもなりかねません。また、マニュアル通りに仕事をするのではなく、相手に合わせて仕事をしていくことが必要です。利用者は特に同じ症状であったり同じ家庭状況という方はいらっしゃいませんので、柔軟な対応が求められます。
日々勉強をする
福祉系の仕事は日々勉強の世界です。福祉や病気の知識はもちろん、介護や福祉の制度についてだったり、覚えることはたくさんあります。病気に関しては医学が発展し治療方針が変わったり、それに伴い保険制度が適用される範囲が変更されたりと刻一刻と情報は変わります。利用者に尋ねられてすぐに対応できないと、遅れることにより支障が出る可能性もあります。わからないことがあればすぐに調べて頭に叩き込み、何があっても素早く対応ができるようにしましょう。

生活相談員のアルバイト
よくあるQ&A

どんなやりがいがある?
利用者の笑顔を見れた時、やりがいを感じます。施設と利用者の間に立って話をするので、両者の間で話が噛み合わないということがないようにしないといけません。初めて接してから支援開始するまでは長く険しい道程です。生活相談員は直接、利用者の様子を目にすることのほうが多いので、日々変わる体調などを一番近くで見ることもできます。歩くのが難しかった方が地道にリハビリを続けられて前より歩けるようになったり、新しく趣味を持つようになった、些細な話でも少しの進歩があるととても嬉しくなります。利用者の笑顔や嬉しそうに話をしている様子を見ると努力が報われたと感じる瞬間です。
どんな大変さがある?
この仕事は日々勉強です。毎日のようにいろいろな利用者に接することで、新しく覚えるべきことが出てくるでしょう。病院や介護制度等の知識を身につけても、正直勉強が追いつかなくなりそうになる時もあります。介護の仕方も慣れは禁物ですし、やり方や仕様が変更されるということもありえます。常に利用者の立場に立って臨機応変な対応が求められます。
どんなスキルが身に付く?
どんなことがあっても、緊急事態が起きても、すぐに対応ができることです。利用者の状態、施設側の状況が昨日と今日では異なることもありますので、そこに合わせた対応が必要になります。また、施設内ではどんな作業も兼任することがほとんどなので、すべての作業において専門的知識を身に付けることができます。この作業の兼任により実績が積み上げられキャリアアップをすることも可能です。

このページの先頭へ